先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 ものづくりにおけるデジタル活用に必要な人材や組織体制とは ―清水建設 伊藤氏インタビュー
清水建設は、3つの柱で構成された中期デジタル戦略2020「Shimz デジタルゼネコン」を軸に、デジタルデータを活用した施工の管理やロボット化・自動化、都市・建物のデジタルツイン構築や社内業務を支援するデジタル化基盤構築など、ものづくりにおけるデジタル化を加速させている。
そこで本稿では、中期デジタル戦略2020の具体的な内容をはじめ、デジタル戦略を実現するために必要な人材や組織体制などについて、清水建設株式会社 デジタル戦略推進室 デジタル戦略推進室長 伊藤健司氏にお話を伺った。
→詳細はこちら
2位 メタバース上で「共感」や「熱狂」を生む空間を実現する ― メタカープ インタビュー
広島テレビとビーライズは、広島県が主催する実証実験プロジェクトであるひろしまサンドボックスにて、「遠隔バスケットボール教室」や「バーチャルワールド広島」など、スポーツにおけるデジタル活用を加速させるべく、実証実験事業に以前より取り組んでいる。
そうした中、広島東洋カープが運営する2022年度カープファン倶楽部「やるど。」会員向けに、メタバース空間内でアバターとなり入場したファン同士が、コミュニケーションを取りながら応援することができるアプリ「メタカープ」を共同開発し、2022年3月29日の地元開幕戦より提供を開始している。
→詳細はこちら
3位 未来へ向けた新たな共創を生み出す「NEC Future Creation Hub」
日本電気株式会社(以下、NEC)は、新たなイノベーションを生むための共創空間「NEC Future Creation Hub」を設立している。
NEC Future Creation Hubでは、テクノロジーとビジネスの融合を体験し、対話をすることにより共に未来を描く空間を提供しているとのことだが、どのような体験が得られるのか。
実際にNEC Future Creation Hubにて、日本電気株式会社 スマートインダストリー 統括部事業主幹 関行秀氏と、経営企画 コーポレイトブランディング部 FCHデザイングループ 齋藤佑介氏にお話を伺いながら、取材した内容を紹介する。
→詳細はこちら
4位 パナソニックと大林組、建設作業員へのサービス提供に向けた顔認証統合IDプラットフォームの構築に着手
株式会社大林組とパナソニック コネクト株式会社は、建設作業員への多様なサービス提供に向けた顔認証を活用した統合IDプラットフォームの構築に共同で着手し、通勤時のシャトルバスへの乗降確認や、入退場時のセキュリティチェックなどを想定した顔認証の実証実験を実施した。
実証実験では、統合IDプラットフォームにパナソニック コネクトが開発中の「Hybrid-ID」の適用を想定し、顔認証にはクラウドサービス「KPAS(ケイパス)クラウド」が利用された。
この統合プラットフォームに顔画像情報と本人情報をID連携することで、顔認証であらゆるサービスが利用できるようになる。
→詳細はこちら
5位 ソフトバンク、AI映像解析プラットフォーム「STAION」のリテール向けサービスを開始
ソフトバンク株式会社は、同社が提供するAI映像解析プラットフォーム「STAION(スタイオン)」を活用したサービスの第一弾として、「リテール向けAI解析サービス Powered by STAION」を開発し、2022年5月26日から提供を開始する。
加えて、ソフトバンクが開発したAI映像解析機器の第一弾として、「STH01」も同日に発売される。
→詳細はこちら
6位 キリン、飲料の商品開発における品質アセスメント業務をサポートする「アセスメントAI」を開発
清涼飲料の新商品開発では、過去の商品開発での知見・経験をもとに、発生しうる品質リスクを洗い出す必要があるが、情報の探索には膨大な時間を要し、探索作業に要する時間には経験値などの個人差があることが課題だったという。
そうした中、キリンビバレッジ株式会社の商品開発研究所とキリンホールディングス株式会社DX戦略推進室は、飲料の商品開発における品質アセスメント業務をサポートする「アセスメントAI」を開発し、2022年4月から一部試験運用を開始したことを発表した。
→詳細はこちら
7位 スマートシティに使える、スマートゴミ箱5選
海外では、街のいたるところにゴミ箱があり、多くの自治体でスマートシティの一環として「スマートゴミ箱」が導入されている。
日本国内の場合、ゴミ箱を置いていない街が多いため、大学やテーマパーク、大型商業施設などの私有地での利用を想定した「スマートゴミ箱」の利用が始まっている。
→詳細はこちら
8位 RFIDタグを活用し、工場内のすべてのモノの流れを可視化する ―ヤマザキマザック インタビュー
世界のものづくりを支える工作機械のグローバルリーダー、ヤマザキマザック(略称:MAZAK)。同社が現在、最も注力している分野の一つがスマートファクトリーだ。昨年11月には主力工場である美濃加茂(みのかも)製作所(岐阜県美濃加茂市)をスマートファクトリー化し、稼働を開始している。
美濃加茂製作所のスマートファクトリー化には、大きなチャレンジがあった。それは、第一工場と第二工場の再編だ。
→詳細はこちら
9位 国内・海外スマートシティDX事例10選
まちづくりのDXと言えるスマートシティ。
そのスマートシティの発展系として、内閣府が発表した、まるごと未来都市「スーパーシティ」構想。これはスーパーシティ型国家戦略特別区域で、住⺠と競争⼒のある事業者が協⼒することによって実現する。
前回の記事では、概要やスーパーシティの軸となる都市OS「データ連携基盤」などについて述べた。いまだ世界を見渡して見てもスーパーシティは実現されていないが、スーパーシティの前段階となるスマートシティの事例を見ていく。
→詳細はこちら
10位 VR体験は「見る」から「する」へ、仮想空間で「体の動き」をシェアする新技術 ―イマクリエイト山本彰洋CEO・川崎仁史CTOインタビュー
イマクリエイト株式会社は、仮想空間で動きをシェアするプラットフォーム「ナップ」を開発した。たとえば、熟練者の動きを仮想空間でシェアすることで、初心者でもけん玉やゴルフなどのさまざまな技術を習得することが可能となる。製造業向けに、神戸製鋼グループの株式会社コベルコE&Mと共同で開発した溶接の技術伝承ツールとして実用化されているほか、医療などの分野でも導入が進んでいる。イマクリエイトはどのような思いで創業され、また何を実現しようとしているのか。同社代表取締役CEOの山本彰洋氏(写真右)と代表取締役CTOの川崎仁史氏(写真左)に話をうかがった
→詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。