近年、カメラやセンサーを用いた運転支援機能や、スマートフォンと車を連携させたエンターテインメント機能などにより、車がドライバーに伝える情報量は増えている。そのため、車室内にはメーターやナビゲーションなど複数のHMI製品が搭載され、それぞれの特性に合わせた個別のソフト(以下、OS)とマイクロコンピューターが必要である。
たとえば、車両安全性に関わる メーターの制御には高い信頼性を持つOSが必要とされ、スマートフォンとの連携やサーバーへの接続系アプリケーションには、高機能で汎用性の高いOSが求められる。
株式会社デンソーとBlackBerry Limitedは、複数のHMI製品(※)を連携させ、ドライバーの利便性を向上させる統合コックピットシステム「Harmony Core」を共同開発した。同製品は、今秋から米国で販売されるSUBARU新型レガシィ/アウトバック(米国仕様)に搭載される。
同製品は、BlackBerryの「QNX Hypervisor(ハイパーバイザー)」を車載し、統合コックピットシステムへ応用した。同製品の開発には、車室内環境や操作性など、車に求められるユーザーエクスペリエンス(UX)の知見を持つ株式会社SUBARUの協力を得ている。
また、メーター、車載マルチメディア、HUD等、複数のHMI製品が持つ特性の異なる基本OSを、ハイパーバイザーによって一つのマイクロコンピューター上で動作させている。製品同士の表示や音を調整し、車両周辺や運転手の状況に応じて注意喚起や警告をディスプレイに表示する、音で知らせること等で、ドライバーの利便性向上に貢献する。
※ Human Machine Interfaceの略で、人と車の情報を相互伝達するインターフェース。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。