LoRaWAN™の課題に対するソリューション
しかしLoRaWAN™にもまだ課題が残っている。
1つ目はバッテリーの持ち、電池交換という課題だ。
LoRaWAN™は低消費電力ではあっても、数年に一度は電池交換をしなければならない。既存のセルラーやWi-fiであれば常時充電か24時間に一回は充電をしなけらばならないため、それと比べると低消費電力だということだ。
しかし、サービスを運用する事業者の中には、数年に一度の交換でも負担になるような状況も出てくる。例えば1つのビルに数100個、数1000個センサーを取り付けた際、すべての電池を交換をするのは相当な負担がかかる。
そこでマクニカネットワークスでは、EnOceanという別の技術を組み合わせてLoRaWAN™を使っていくという。
EnOceanとはバッテリーレスの端末で、EnOceanを使うことによって、実質電池交換不要となる。そしてマクニカネットワークスが発案、開発したE2L bridge™を使うことによって、EnOceanのデータをLoRaWAN™に変換することができる。
EnOceanは通信距離が規格上20メートルから30メートルが通信の実行距離であるため、その距離を拡張させるためにE2L bridge™を導入し、LoRaWANと組み合わせることで、メンテナンスフリーかつ長距離の通信を実現した。

2つ目はゲートウェイの設置だ。
ゲートウェイの設置にはメリットとデメリットがある。
メリットとしては、工場や倉庫は郊外にあることがあり、他のLPWAでは適用範囲外だということが多いという。しかしLoRaWAN™では自らゲートウェイを設置すれば使用することができるという点だ。
デメリットとしては、1つのゲートウェイに対してつながるセンサーが少ない場合、ゲートウェイを大量に設置しなくてはならなくなり、コストがかさんでしまうケースがある。
例えば道路や線路の状態監視をする際にはセンサーの設置が1㎞なのに対し、ゲートウェイの設置が2㎞に1つ必要になってくる。1つのゲートウェイに対し2つのセンサーしかつながらない計算だ。
そういったケースには、セルラーLPWAを使うことで解決していくという。
それに伴い、温度、湿度、気圧、照度 加速度、角速度、地磁気、位置を測定することができるセルラーLPWAデバイスも取り扱っている。その他にも、Cat. M1/NB-IoT対応のGPS トラッカー端末の販売を開始しており、マルチホームセンサー、BLE-NB-IoT ルーター、スマートキーなども準備中だという。
マクニカネットワークスでは、このように状況を判断し、顧客のニーズに合わせてIoTを利用できるよう提案していくということだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

現在、デジタルをビジネスに取り込むことで生まれる価値について研究中。IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。