OptoComb、内面検査装置「OptoComb HS」をリリース

株式会社OptoCombは、新しい内面検査装置「OptoComb HS」をリリースした。

「OptoComb HS」は、円筒形部品の内面について、既存手法では難しかった外観、形状、寸法の同時検査を可能にする装置だ。

従来のソリューションは、円筒形部品の内面検査について、寸法検査と外観検査、形状検査を同時に行うことが難しかった。

自動車エンジンのような中・大型部品は、円筒形状が多く、一定の加工精度を満たす必要がある。特にシリンダーブロックのような重要部品の寸法と内面欠陥の有無は、エンジン性能に大きな影響を及ぼす。

接触式3次元測定機はこれらの検査が可能だが、時間がかかるため全数検査には不向きであり、非接触式では円筒構造の奥までミクロンオーダの精度で外観・形状情報を得ることが困難だ。

そこで「OptoComb HS」では、独自の光コム技術を利用して、同軸測定及びヘリカルスキャン方式により高速な自動検査ができる仕様となっている。3次元での外観検査や凹凸判定でキズの高さ、深さまで定量的に範囲が可能で、段差のあるワークも検査可能であり、直径だけでなく円筒度、真円度、同軸度などの検査も行える。

OptoComb、内面検査装置「OptoComb HS」をリリース
内面検査装置「OptoComb HS」の事例

また、直径11mmから100mmまでの円筒形部品内面について、1種類のスピンドルユニットで3次元スキャンすることができ、異物、バリ、キズなどの微細な欠陥を定量化することも可能だ。

利用シーンは、自動車部品だけでなく、モータのステーターコアやレゾルバセンサーなど、円筒構造を持つ部品の検査工程の自動化を目指すメーカが挙げられている。

さらに、OptoCombのその他のソリューションと組み合わせることで、複雑な形状のワークに対する多様な自動検査の自動化を目指すとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録