みなさんいかがお過ごしですか?
IoTのニュースも毎日多くリリースされるようになってきました。毎日追いきれない人も、ぜひまとめて追っかけてください。なお、IoTに関するホンネの解説をメルマガで行ってますのでよかったらこちらをどうぞ。
目次
第10位:会員制DIY工房「TechShop Tokyo」、アーク森ビルに2016年4月オープン
サンフランシスコ界隈に視察に行く人が、よく訪れる、TechShopですが、ついに日本上陸です。設備の充実度もよいですが立地もよいので、入居したいMakersは多いのではないか。
第9位:IoTに必要なオープンイノベーション シスコシステムズ八子氏 OMC2016
シスコ八子氏の、デジタライゼーション社会と、オープンイノベーションに関するプレゼンテーションだ。特に、後半のオープンイノベーションのところで、P&Gの事例は興味深い。
第8位:モノのサービス化をメーカーと一緒に考える – ニフティ モバイル・IoTビジネス部 佐々木氏、市角氏インタビュー
ニフティのIoTプラットフォームについて、インタビューした。会員基盤もあるニフティがモノの作り手を支援するというシンプルなメッセージがよかった。それにしても、最近のニフティは攻めるなという印象だ。
第7位:バスキュールとプログレス・テクノロジーズ、iPad Pro専用、スクリーン上でタッチしながら自走するロボット「TABO」を発表
iPadの上で走るスマートトイだが、中の動画を見ているといろんな体験が作れるなと感じるはずだ。IoTは三次元世界での体験が重要なのでクリエイターも今以上に楽しめるだろう。
第6位:東京デバイセズ、商用電源なしで最長”3年間”の連続運用が可能 「Raspberry Pi ソーラー電源キット」発売
Raspberry Piは柔軟な開発ができて、接続するセンサーやアクチュエーターも揃っているのでモノが作りやすいという一方で、電源消費が大きいので商用化が難しいといわれてきたが、こういった電源供給元があることで、様々な局面で利用が可能となる。
第5位:トヨタ、PFN、NTT 3社の技術やコンセプトを持ち寄り「ぶつからないクルマ」の実働デモを具現化
クラウドとエッジの考え方をより具体的にした好例といえる。特にクルマがインターネットにつながる社会では、安定したネットワークと処理がとても重要になると思われることからもこのデモの意味は大きいといえる。
第4位:IoTで顧客価値を創造する シスコ 八子氏、ソラコム 玉川氏、IDC 大屋氏 OMC2016
OMC2016でのパネルディスカッションだ。それぞれ立ち位置が違う3者だが、個人としてのIoTに向かう見解がとても面白い。もっといろんなテーマで話が聞きたくなる座組みだった。
第3位:富士通研究所、時系列データを高精度に分析する新たなDeep Learning技術を開発
ディープラーニングを使って、ウェアラブルデバイスの振動から人の運動行動を分析する精度が向上したという記事だ。各社人工知能(AI)を開発しておりいろんな分野への応用が日々進んでいるといえる。
第2位:「買う理由、買わない理由」を人工知能が解き明かす -ABEJA(アベジャ)CEO岡田氏インタビュー
人工知能を活用して小売の世界から社会を変えていくABEJAの代表 岡田氏のインタビューだ。なぜ、小売から始めたのか、これからどうしたいのか、とった質問にも明快に答えてくださった。
第1位:インタフェースの進化とIoTの先にあるもの 東京大学大学院 暦本純一氏 OMC2016
「人間拡張」というテーマでの講演だった。ものの見方を変えることで今までになかった体験ができるということがわかる。IoTにおけるヒトとのインタフェースを考えさせられる、示唆に富んだプレゼンテーションだった。
いかがでしたか?人工知能がベスト3を占めるという今週でした。
今週のランキングの中で気になったことのうち、
- 小売業におけるIoTを考える
- なぜ、人工知能が注目を集めるのか
- 読者からの質問にホンネで答えます
というあたりを、来週月曜日発行のメルマガで詳しく、丁寧に解説します。
メルマガはメディアでは書けないホンネトークになります! 初月無料なので、よかったら購読してみてください。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。