先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 DXとは?本質をわかりやすく解説
「DX」という言葉が流行り出してから数年たちます。私自身も様々なセミナーや勉強会等で、「DXとは何か」について話す機会が多いのですが、その前段階でお話を伺うと、「なんとなくわかるけど、それで結局何がいいの?」「うちの会社はどうなるの?」「生活は変わるの?」「どんな人材が求められるの?」といったところがピンとこないという話をよく聞きます。
そこで、この記事では、そういった疑問に丁寧に答えていきたいと思います。
2位 DX人材の6つの役割と必要なスキル
昨今、DXの必要性を感じる企業が急速に増えたのですが、その一方で、それを実現する「DX人材」が不足しています。
しかし、DXを実現するといっても、DXの範囲も広いため、それを実現する人材がどういう人材であれば良いのか、ということに関して悩むケースが多いと言います。
→詳細はこちら
3位 中小建設事業者のDXを促進し、業界全体を発展させる ーBRANU 代表取締役 名富達哉氏インタビュー
建設業界の大多数は中小企業から成り立っている。BRANU(ブラニュー)株式会社は、そうした中小建設事業者に対し、テクノロジー活用を支援するサービスの提供を行っている。
今回は、建設業界の課題や、そこに対してBRANUが提供しているサービス、建設業界のあるべき姿などについて、BRANU 代表取締役名富 達哉氏にお話を伺った。(聞き手:IoTNEWS代表 小泉耕二)
→詳細はこちら
4位 業務のDX推進を、ベンダーに頼らず内製化する方法
こんにちは。DXコンサルタントの田宮です。
今日は、私がプロジェクトでもたくさんの経験がある業務プロセスのDXを行うための方法をご紹介します。
→詳細はこちら
5位 製造業の設備を制御する「PLC」とは、基本をわかりやすく解説
PLC(Programmable Logic Controller、プログラマブルロジックコントローラ)とは、主に製造業の装置などの制御に使用されるコントローラである。
入力機器からの信号を取り込み、プログラムに従って様々な処理が行われ、PLCに接続された出力機器を制御する。
→詳細はこちら
6位 NECネッツエスアイ、自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI」をホテルに納入
NECネッツエスアイ株式会社は、株式会社ゼンリンの協力のもと、鶴雅リゾート株式会社に日本国内のホテルに自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI(以下、DELI)」活用サービスを納入した。
7位 国内・海外スマートシティDX事例10選
まちづくりのDXと言えるスマートシティ。
そのスマートシティの発展系として、内閣府が発表した、まるごと未来都市「スーパーシティ」構想。これはスーパーシティ型国家戦略特別区域で、住⺠と競争⼒のある事業者が協⼒することによって実現する。
→詳細はこちら
8位 あいおいニッセイ同和損保とMoT、スマートシティを見据えた自動運転などのモビリティサービスの実現に向けて業務提携
少子高齢化や都市化・過疎化による地域交通の課題に加え、コロナ影響による公共交通機関の維持確保が課題とされる今、様々な業界・自治体でオンデマンド交通や自動運転の実用化に向けた取り組み等が加速している。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は、タクシーを起点としたDXを推進する株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)へ6月に出資したことを発表した。
9位 DX転職で給料をアップする考え方
こんにちは、小泉です。
今回は、誰でもできる、高額の給料を得る方法を解説します。あくまで小泉的ライフハックだと思って参考にしてみてください。
→詳細はこちら
10位 IDC、国内企業の2021年~2022年におけるDX支出/投資金額は前年比24.6%で増加と発表
IDC Japan株式会社は、国内企業のDX動向調査結果を発表した。これによると、DXを推進している国内企業は、ビジネス戦略とDX戦略の両戦略の長期的、全体的な連携を強め、業務のあらゆる面においてデジタル技術を活用し変革を進めていることが分かった。
→詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。