ATRとNEDO、人とAIの共進化実験環境「ロボットスケートパーク」を整備

株式会社国際電気通信基礎技術研究所(以下、ATR)は、NEDOの技術開発事業の一環として、「ロボットスケートパーク」環境を整備した。

これは、人がスケートボードなどスポーツを実施する際の脳波・筋電・モーションキャプチャなどのデータ収集と、ヒューマノイドロボットによる学習実験を同時に実施できる環境だ。

具体的には、人やロボットのためのスケートボードランプ、人やロボットがスポーツをする際の安全設備、人やロボットの動きを計測するシステム、人の筋肉や脳の機能を同時計測可能とするワイヤレス計測システムなどが設置されている。

また、今回整備した「ロボットスケートパーク」にて、ATRが開発中の「サイボーグAI」を搭載したヒューマノイドロボットにより、曲率に変化があるような複雑な環境内において、人の運動をまねる動作の生成を達成したのだという。

加えて、人が同様のスケートボード運動を行っている際の脳波・筋電などの生体信号を計測した結果、ポンピングやキックターンなどの運動が脳活動に関連があることも分かった。

これは、脳が制御する運動の単位に関わる可能性があり、ロボットが人をまねて学習する際に利用可能な要素であるだけでなく、人のスポーツの熟練度などの評価の目安となる可能性があるとしている。

さらに、人とロボットの運動を計算機上のサイバー空間で比較し、両者の類似性を視覚的に評価可能なソフトウエアを構築した。

ATRは今後、国立大学法人京都大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、産総研)と共同でこの環境を活用し、協働作業が可能なAI搭載ヒューマノイドロボットの実現に向け、ロボット搭載用AIの身体制御能力と、瞬間的な判断能力を評価する研究に取り組む予定だ。

なおNEDOとATRは、2024年度に「ロボットスケートパーク」環境で収集したデータを活用したコンテストの開催を予定しており、連携して同コンテストのデータ整備のための調査を実施しているとのことだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録