内田洋行ビジネスITフェア2024

三菱電機とATR、エレベータ内でロボットの動作を音声案内する機能を開発

近年、エレベータとロボットが連携することで、フロア間の移動を自動化できる技術やサービスが実用化されているが、人とロボットがエレベータに同乗する際には、一般的にエレベータの利用者がロボットの動作に対して配慮することが求められる。

しかし、ロボットの動作情報がエレベータの利用者に伝わらず、利用者が不安やストレスを感じやすいという課題があった。

そこで三菱電機株式会社と株式会社国際電気通信基礎技術研究所(以下、ATR)は、ロボットがエレベータに乗降する際、ロボットの動作情報をエレベータのかご内で音声案内することにより、エレベータ利用者に対して安心感を提供するヒューマンファシリティインタラクション(以下、HFI)機能(※)を開発した。

※HFI:Human-Facility Interactionの略。人とビル設備とのインタラクション機能に関わる研究であり、音声だけでなく表示やジェスチャなど多様なモダリティを含む。

今回、三菱電機とATRは、人が常に一歩先を予測して行動し、他人に対して無意識にストレス軽減動作(会釈や、声掛けなど)を行う点に着目し、エレベータへのロボット乗降時に、エレベータ利用者に動作情報を音声で案内するHFI機能を開発した。

ロボットもしくはエレベータから、ロボットの動作情報をエレベータの利用者に直接伝えることで不安やストレスを軽減する。

また、今回開発したHFI機能の音声案内を用いて、ロボットの動作情報をエレベータ利用者に伝達し、効果を検証する実証実験を実施した。

実証実験には、製品やシステムを完成しているように人が動かすプロトタイプ技法「WOZ法」を採用し、ロボットが移動する際にエレベータもしくはロボットの音声案内を実施した。

三菱電機とATR、エレベータ内でロボットの動作を音声案内する機能を開発
実証実験の様子

その結果、エレベータもしくはロボットいずれの音声案内の場合でも、ロボットに対する利用者の好感度があがり、安心感を提供できることが確認された。

三菱電機とATR、エレベータ内でロボットの動作を音声案内する機能を開発
実証実験によるロボットに対する好感度評価

両社は、今回開発した機能の具体的な製品化計画は未定とした上で、今後もさまざまなサービスロボットとエレベータでの評価を重ね、音声案内機能の向上を進めていくとしている。

なお、開発成果の詳細は、米国カリフォルニアで2024年8月26日から30日まで開催される、人とロボットのインタラクションについての研究発表を行う国際会議「IEEE RO-MAN 2024」にて、8月29日に発表する予定だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録