東急電鉄株式会社、東急株式会社、三井住友カード株式会社、株式会社ジェーシービー(以下、JCB)、日本信号株式会社、QUADRAC株式会社は、「クレジットカードのタッチ機能」および「QRコード」を活用した乗車サービスに関する実証実験を、田園都市線全駅で2023年8月30日より開始する。
今回の実証実験では、東急線を利用する利用者を対象に、交通系ICカードを主軸としつつ、スマートフォン・クレジットカード1つで完結する乗車サービスを提供する。
乗車券は、実証実験と同日にオープンするデジタルチケットサービス「Q SKIP」の販売サイト上で、クレジットカードを使用して乗車前に購入する。

入出場時は、「タッチ機能に対応したクレジットカード」または「スマートフォンなどに表示されるQRコード」を対象改札機の読取部にかざすことで利用することができる。

なお、タッチ機能に対応したクレジットカードを使用した改札機の通過サービスは、三井住友カードが提供する公共交通向けソリューション「stera transit(ステラトランジット)」を導入することで実現している。
また、東急のDX特別組織「Urban Hacks(アーバンハックス)」が構築するサイトでは、田園都市線と世田谷線が1日乗り放題の「田園都市線・世田谷線 ワンデーパス」などの企画乗車券を8月30日から販売する。
このサイトは、東急グループの商業施設と連携した商品など、順次サービスを拡大し、乗車サービスを提供するデジタルチケットサービス販売サイトを目指す。
なお、現状では世田谷線でデジタルチケットを利用の際は、購入後に本サイト上に表示される画面を係員が目視で確認する形式となっている。
今後は、タッチ決済に対応したクレジットカードを使用した後払いの乗車サービスについても、2024年春以降の実施に向け検討し、春までには、一部駅を除く東急線全駅への対象改札機の設置を予定している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。