エプソン・JR東日本・長野計器、鉄道事業者向け「アオリ監視装置」の実用化に成功

近年、鉄道橋における鋼橋支点部の保守業務は、人材確保や測定の精確性などに課題があるとされている。

こうした中、セイコーエプソン株式会社(以下 エプソン)は、自社製の3軸加速度センサ「M-A352」を搭載した、鉄道橋の鋼橋支点部の状態を遠隔で監視する「アオリ監視装置」を、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)および、長野計器株式会社と共同開発し、実用化に成功したことを発表した。

「M-A352」は、エプソン独自の水晶方式の加速度センサで、卓越振動数を明瞭かつ小さな加速度を捉えることが可能な製品だ。

今回発表された「アオリ監視装置」は、アオリの大きさを「M-A352」により自動で測定し、信号処理を行った測定結果を管理しやすいデータに加工の上、電子メールで送信するサービスだ。

エプソン・JR東日本・長野計器、鉄道事業者向け「アオリ監視装置」の実用化に成功
「アオリ監視装置」の概要図

これにより、アオリの大きさにかかわらず、振動の高精度な測定が実現できることから、JR東日本による加速度センサを用いたアオリ検知アルゴリズムの構築貢献したのだという。

加えて、装置を現場に長期間設置するために求められる、高耐久性や温度依存性の良さにも適応していることから、今回実用化に成功した形だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録