少子高齢化、労働人口の減少による物流センターの労働力不足、EC事業者などの台頭による小口配送需要の増加により、物流センター運営の省人化・効率化は物流業界共通の課題である。また、物流センターの運営は「現場が広く・見通しが悪い、作業者が多く・多層階に分散」など、管理者への負荷が高く、安全面、効率面などの適時適切な状況把握が課題となっている。
一方「高速・大容量、低遅延、多接続」の特性をもつ5Gは、2020年春より商用開始する予定であり、さまざまな業界において実証実験が実施され、物流領域への活用も大きく期待されている。
そこで株式会社日立物流とKDDI株式会社は、5Gを活用した物流の高度化に向けた実証実験を2019年11月から2020年10月まで実施することに合意した。
今回、日立物流とKDDIは次世代物流センター構築の一環として、5Gの活用による各種センシングやAIによる画像認識技術などを駆使し、作業者一人ひとりのリアルタイムな動態把握による安全な職場環境の構築に加え、倉庫内の状況変化を一元で管理、監視し統制することで、物流センター運営全体の最適化に向けた実証実験を行う。詳しい実験内容は以下の通り。
- KDDIが有するビジネス開発拠点「KDDI DIGITAL GATE」を活用した基礎技術の実証
- 日立物流の首都圏地区のアセットに5G環境を構築し、実フィールドでの各種実証実験を実施
- AIによる行動認識により、作業者の健康状態や動態をリアルタイムに把握し、不安全行動や危険区域への侵入などを自動判別し注意喚起を行うことで、安全かつ作業者にやさしい職場環境を構築する。
- カメラやウェアラブルデバイスなどを複合的に活用して、作業者ならびに倉庫の詳細を可視化し、管理者は統制センターのコックピット上でモニタ監視のうえ、リアルタイムに指示を出せることで、作業者の庫内最適配置を実現し運営効率化と整流化を図る。
- 画像認識技術およびAI技術などを利用した商品認識・ラベル認識により、各種検品作業等の高速化・省人化を図る。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。