2019年7月2日「IoTを超えて」をテーマにSORACOM Discovery 2019が開催された。
今回はその中で、「日本と世界のIoT/AIビジネスが描く未来予想図」と題したトークセッションの内容を紹介したい。
このトークセッションは、国内外のビジネスの事例や最近のトレンド、少し先の未来におけるIoT/AIビジネスの予想図を、日本と海外のイノベーションの創造の場の提供を行っているEDGEofのCo-CEOである小田嶋 Alex. 太輔氏、多くのIoT/AIプロジェクトを支援しているMAGLAB代表の武市真拓氏、IoT NEWS/アールジーン代表の小泉耕二氏の3人で行われた。
PoCの段階から具現化してきた現在
まずはじめに、「過去から現在で変わったものこと」をテーマに語られた。
小田嶋氏は、過去ではなかなか世に出てこなかったプロトタイプであった製品が世に出てくるようになったと話す。その理由としては、デバイスを作るコストが下がってきたこと、少しのロットで簡単に作ることができるようにラインが変わってきたことを挙げた。
フレンチテックという政府が推進しているスタートアップエコシステムでは、奇抜なアイディアであっても製品化していくという。
小泉氏は、5年ほど前に思い描いていたイメージが少しづつ生活の中に入り込んできたと語る。現在ではやれることを形にしていくのではなく、形になってきたものをさらにどのように展開していくかという段階に来たという。
また展示会を例に挙げ、2015年頃の展示会ではネットワーク機器が主流であったが、ここ数年ではソフトウェアにシフトしているという。ソフトウェアに移行しているということはデータが取れてきていることを示していると語る。
データ取得のやり方のイメージはできていても、実装するのは難しく、実際にセンサーをつけてみてわかることも多い。しかしここ数年で様々な企業が試行錯誤を繰り返し、どこにどうつければどのようなデータが取れるかの知見が蓄積されてきたと感じると語った。
一方で新しいものを作り出そうとした時に法規制の問題があると小田嶋氏は話す。例えばパリでは電動キックバイクのシェアリングサービス化が普及しているが、日本で普及させようとすると、法定速度規制の問題などから、今までの法規制の延長線上で構築していくことは難しいという。
その措置として日本でも特区が少しづつ出てきていることに可能性を感じると語った。
次ページは、「多様なニーズに落とし込まれていくIoT」
無料メルマガ会員に登録しませんか?
現在、デジタルをビジネスに取り込むことで生まれる価値について研究中。IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。