AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

KDDI・サンデンRS他3社、日本酒IoTディスペンサーを活用した嗜好性のデータ解析実証を実施

国内での日本酒需要は低迷しており、若い世代を中心とした新たな日本酒市場の開拓が求められているという。

一方、日本酒の酒蔵の99%以上を占めている中小規模の酒蔵にとっては、デパートでの試飲会などによるデータ収集は、コスト面や新たな市場開拓に有用なデータの収集が困難だという課題がある。

そうした中、株式会社シンク、サンデン・リテールシステム株式会社(以下、サンデンRS)、株式会社蔵楽、KDDI株式会社、株式会社KDDI総合研究所は、日本酒IoTディスペンサー「のまっせ」を活用して、性別・年代・地域といった属性別の日本酒の嗜好性に関するデータを解析する実証実験を実施する。

この実証実験では、「のまっせ」を用いて、試飲した銘柄、試飲量、試飲時間のデータを収集する。そして「のまっせ」で収集したデータとスマートフォンアプリのアンケートで収集した参加者の属性情報のデータを紐づけることで、属性別の嗜好性がデータとして蓄積されていくといったものだ。

KDDI・サンデンRS他3社、日本酒IoTディスペンサーを活用した嗜好性のデータ解析実証を実施
実証実験の概要図

酒蔵は試飲用の日本酒を提供することで属性別の嗜好性を把握することが可能となり、特定の年代や地域をターゲットにした日本酒の商品開発および販路開拓に活用することが可能だ。

今後、シンク、サンデンRS、蔵楽、KDDI、KDDI総合研究所の5社は連携し、今回の実証実験で得られた結果をもとに、必要となるデータや知見を洗い出し、検証を続けるとしている。

実証実験の流れ

  1. 「名酒センター」に入店後、スマートフォンから実証実験専用アプリにアクセスし、アプリ上で参加条件を確認。
  2. アプリ上で属性情報(性、年代、出身地、居住地)を入力後、スマートフォン画面上にQRコードが表示される。
  3. 「のまっせ」にQRコードをかざすと、製造方法の異なる2種類の日本酒を1杯ずつ試飲することができる。
  4. 3杯目は、試飲した2種類の日本酒から好みの日本酒を試飲。
  5. 試飲後に参加者の属性情報と嗜好性を紐づけることで、属性別の嗜好性を蓄積。
  6. 蓄積したデータを解析する。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録