CES2022のトレンド総まとめ ー未来事業創研 吉田健太郎氏

2022年1月、IoTNEWSの会員向けサービスの1つである、「DX情報収集サービス」の会員向け勉強会が開催された。本稿では、その中から未来事業創研未来事業創研 Founder 吉田健太郎氏とIoTNEWS 小泉耕二のセッションを紹介する。

2022年1月に開催されたCES2022は、1967年から続くハイテク産業の見本市であり、テック関連企業の最新情報発信の場として期待されている。2015年からIoTやパーソナライズが大きなトレンドとなっていたが、コロナの感染拡大後のCES2021からは、社会貢献や環境問題への対応がトレンドとなっており、コロナ禍の課題を解決するテクノロジーが人々の「したい、やりたい、こうあるべき」という願いを叶えていくことをテクノロジーが実現すべきところだと明確に定義されている。

本記事では、未来事業創研未来事業創研 Founder 吉田健太郎氏とIoTNEWS 代表 小泉耕二によって行われたCES2022レポートの内容を紹介する。

CES2022のキーノートは、家電、クルマ、医療の3分野

未来事業創研未来事業創研 吉田健太郎氏(以下、吉田):CES2022のオープニング・キーノートを務めたのは、CES2021に引き続きGMでした。

アボットの新型コロナウイルス検査キットへの取り組み

IoTNEWS 代表 小泉耕二(以下、小泉):今回のCES2022で行われた発表でも、クルマについての内容が多かった印象があります。キーノートの登壇社の中にアボットやサムスン、GMが名を連ねていました。

アボットは、デジタルヘルスケアのスタートアップ企業であり、初めて健康系の企業が キーノートに登壇したことがすごいことだと感じました。また、「家電業界のサムスン」、「クルマ業界のGM」、そして「デジタルヘルスケア業界のアボット」と、この3つの業界がこの先の取り組むべき3つの大きな業界として注目されていると感じました。

吉田:アボットは、キーノートに登壇したことで、テクノロジー業界に大きな存在感を残しました。

小泉:アボットのキーノートをでは、ユナイテッド航空で国際線を利用し出入国する人が、アボットが提供する新型コロナウイルス簡易抗原検査キット「BinaxNOW Home Test」を使用するようになっているとしています。

実際に、その使用方法が、興味深いと感じました。

 


法人向けDXトレンドが学べる、DX事業支援サービス

IoTNEWSの運営母体である、株式会社アールジーンでは、DXを行う上で必須となる、「トレンド情報の収集」と、「実戦ノウハウの習得」を支援するためのサービスを提供しております。

本稿は勉強会のダイジェスト記事ですが、実際の勉強会では、IoTやAIの現場を担当している有識者からさらに深い話を聞くことができ、直接質問する事ができます。

詳細は下記のリンクから確認してください。

DX事業支援サービス(勉強会・セミナー)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録