前回のレポート、クルマ主体の本当の自動運転を実現する各社のコンセプトモデルが集結 -東京モーターショー2017レポート①に続き、各社のConceptモデルを紹介していく。
NISSAN 完全自動運転とマニュアルドライブの両方を実現「NISSAN IMx」
「NISSAN IMx」は、すでに市場に出ている「セレナ」や「リーフ」に搭載している自動運転技術「プロパイロット」をさらに進化させ、ドライバーが運転に一切介在しない完全自動運転を実現したコンセプトモデルだ。
プロパイロットといえば、インフィニティQ50をベースとした実験車両に搭載して、ナビゲーションシステムで設定した目的地まで、一般道と高速道路を含む公道ルートを自動運転で走行するテストを開始したとつい最近発表されたばかりである注目の技術である。
このプロパイロットをさらに進化させたAIエンジンを搭載した「NISSAN IMx」では、自動運転モードである「プロパイロットドライブモード」を選択すると、運転席のステアリングは前方に格納され、シートは深くリクライニングする。また、「マニュアルドライブモード」を選択すれば、再びステアリングが現れ、リクライニングしていたシートは適切なドライビングポジションに変化する。
現代のクルマは、当然ドライバーは運転に集中しなければならないため、クルマの「中」と「外」を明確に区切られている。
しかし、完全自動運転が実現した世界ではその考え方が不要となり、いかにリラックスできるプライべート空間を演出できるかが内装デザインに求められてくる。「NISSAN IMx」はそんな内装空間を実現していた。
HONDA 人とクルマがひとつになれるAIを搭載「Honda Sports EV Concept」
「Honda Sports EV Concept」には、HONDAとソフトバンクグループ傘下cocoro SB社が開発し、今年のCESで登場したAI技術である「感情エンジン Honda Automated Network Assistant(HANA)」が搭載されている。
HANAはドライバーの表情や声の調子からストレス状況を判断して安全運転のサポートを行ったり、ライフスタイルや嗜好を学習して、状況に応じた選択肢の提案を行ってくれる。
CESではこのHANAが搭載された「Honda NeuV」(※TOP画像のクルマ)が発表されたが、この「Honda Sports EV Concept」は同様のEVコミューターの自動運転車であるが、レスポンスの良い電動ユニットや低重心による優れた運動性能などスポーツカーとして仕上がっている。
フロントのイメージは何かクルマそのものの表情を表しているようで、乗物というよりは愛嬌のあるパートナーを思わせる。
MITSUBISHI マニュアルドライビングも最高に楽しむことができる「MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT」
「MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT」は、車体に搭載された多くのセンサーで道路環境や交通状況を常に認知し、さらにドライバーの操作からドライバーの意思読み取ることができるとのことだ。
これによりドライバーの運転技量に関わらず、微妙な制御をクルマが行うことで、安全で快適なドライビングができるようだ。
それだけだと微妙な車の操作の技術が身につかないのだが、車載AIには独自のコーチング機能が搭載されているため、理想となる運転操作とドライバーの実際の運転操作を比較する。そして、ドライバーの運転技量を把握したうえで運転技量を向上させるメニューを考え、音声対話や前面大型ディスプレイ表示を使ってアドバイスをしてくれるのだ。
完全自動運転が実現した未来でも、クルマを意のまま乗りこなす楽しさを残し、それを追求したコンセプトモデルだ。
メルセデスベンツ 新しい都市の在り方を提案するコンセプトカー「smart vision EQ fortwo」
「smart vision EQ fortwo」も完全自動運転を実現したモデルだが、特に“コネクティビティ”と“シェアモビリティ”にこだわっている。
例えば、街中でシェアされているsmartを、モバイル機器を使って呼び出したり、使用されていない時間は自動で充電ステーションへ向かい充電を行うことができる。
フロントグリルにはメッセージを表示することにより、周囲とのコミュニケーションを図ったり、サイドウインドウにも、内側から情報を投影し表示することができる。
すべてを音声や携帯端末を使って操作をするため、社内にはステアリングやペダル類は一切装備していない。
YAMAHA AIと自律機構を実現したスポーツバイク「MOTOROiD」
「MOTOROiD」にもAIを搭載しておりライダーの顔や動作を認識する。
例えばライダーが「MOTOROiD」に手招きをするとバイクが自律的に立ち上がりゆっくりとライダーの方に走ってくる。この状態でライダーがバイクを横から押しても倒れず直立の状態を維持し続けることができる。
さらに「MOTOROiD」にまたぎハンドルを握るとライダーのスキルや運動能力に関わらず自律的に目的地までライディングをしてくれる。
クルマ主体の本当の自動運転を実現する各社のコンセプトモデルが集結 -東京モーターショー2017レポート①
運転する愉しさと自動運転の両方を実現 -東京モーターショー2017レポート②
無料メルマガ会員に登録しませんか?
1975年生まれ。株式会社アールジーン 取締役 / チーフコンサルタント。おサイフケータイの登場より数々のおサイフケータイのサービスの立ち上げに携わる。2005年に株式会社アールジーンを創業後は、AIを活用した医療関連サービス、BtoBtoC向け人工知能エンジン事業、事業会社のDXに関する事業立ち上げ支援やアドバイス、既存事業の業務プロセスを可視化、DXを支援するコンサルテーションを行っている。