AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

MicrosoftのMRに対応したヘッドマウントディスプレイ Lenovo Explorerと DELL VISOR ーIFA2017レポート⑤

ドイツ、ベルリンで行なわれている家電ショーIFA2017。レポートの第五弾は、Mixed Reality用のヘッドマウントディスプレイについてだ。

Mixed Realityと言われると、どういうことができるか想像できるだろうか?LenoveのMR用ヘッドマウントディスプレイ「Explorer」で解説していく。

Lenovo Explorer

まず大きな特徴としては、前面にカメラが2つ付いているということだ。細かな数学の説明は省くが、2つのカメラがついていると「奥行きの距離が測定できる」と覚えておいてほしい。

つまり、OculusのようなVR(Virtual Reality)用のヘッドマウントディスプレイと違って、カメラの前にある対象物との距離を測ることができることがポイントだ。

実際にマイクロソフトが準備した、MR体験用の家に入ってみると、下の写真のような風景が広がる。

IFA2017 Lenovo Mixed Reality
実際に、部屋の中を歩き回るデモ

右に首を振ると、右側がわかり、左に首を振ると左側が見える。ここまでは、VRと同じだ。

しかし、奥行きがとれるので、これをつけたまま前に歩くと、部屋の中を歩くこともできるのだ。

大抵のデモはPCと短いコードで繋がれてしまっていて、歩く体験を許してはくれないのだが、無理をいって歩かせてもらったところ、実際に部屋の中を歩くことができた。

しかし、これだけだと、部屋を歩き回るだけとなる。当然部屋の中のものを触りたくなるだろう。

そこで、登場するのがコントローラーだ。このコントローラーの輝いている部分をカメラで認識することで、コントローラーの位置も正確に把握することができる。(つまり、バーチャル空間上にあるモノとコントローラーをもった手の位置関係がわかる)

IFA2017 Lenovo Mixed Reality

それで、手を伸ばすと棚にあるモノを触ったりすることができるのだ。

ここまでくると、コントローラーにボタンが付いる場合は、ボタンを押すとモノを掴むなどの動作に変換できることも理解できるだろう。

この、Lenovoが作ったMR用ヘッドマウントディスプレイだが、まず軽い。わずか380gという軽量ボディが実現されているのと、頭に装着した際のフィット感を左右する調節も、後頭部のネジを回すだけで可能なので手軽にぴったりと装着することができる。

ヘッドマウントディスプレイはどうしても前のディスプレイ部分が重くなって、頭を動かしているとずれてくるのでこういう機構はユーザにとってはありがたい。

IFA2017 Lenovo explorer

さらに、ヘッドホンをつければ、かなり没入感が高まるだろう。

IFA2017 Lenovo Mixed Reality

AWAKE YOUR INNER JEDAI

IFA2017 Lenovo Mixed Reality

また、ExplorerではないARヘッドマウントディスプレイだが、「ジェダイチャレンジ」として、スターウォーズのライトセーバーで迎えくる敵をやっつけるというデモも行われていた。

IFA2017 Lenovo Mixed Reality

バーチャル空間で楽しむということを理解するにはわかりやすいデモだった。実際に遊べるようで、Lenovoのホームページで更新情報を知ることもできる。

参考:Lenovo

DELL VISOR

IFA2017 DELL VISOR

DELLからも同様のMR用ヘッドマウントディスプレイがリリースされる。Lenovo Explorerと同様に軽く、長時間の使用にも耐えられるようにクッション部分がやわからかく作られている。

IFA2017 DELL VISOR

コントローラーも同じくジョイスティックなどがついている。

IFA2017 DELL VISOR

頭部を締めるところはダイヤル式となっていた。

IFA2017 DELL VISOR

OCURUS, HTC VIVE, Galaxy GEAR VR, HoloLensとの住み分けはどうなるのか

IFA2017 Microsoft HoloLens
Microsoft HoloLens

先発のOCURUSや Galaxy GEAR VR、HTC VIVE、Google DaydreamなどのVR陣営は、すでに対応コンテンツが充実していて楽しみ方も見えてきている。

一方で、MRについてはまだマイクロソフトの標準のデモ画面を利用して展示を行っているモノばかりなので、コンテンツ作りはこれからというところだろうか。

また、「移動の状況」も取得のであれば、有線ではなく無線でヘッドマウントディスプレイを利用できた方が嬉しい。その前提でコンテンツ配信ができれば前段で紹介したようなことをうまく作って、新たな体験を生み出すこともできそうだ。

IFA2017レポート:

  • LGのスマートホームにみる、「プライベート」と「オープン」の両立
  • レノボはタブレットジョイント型、ソニーはタッチレス操作、自然言語対応スピーカーに求められる要件とは
  • デザインに走るFossil、機能向上のFitbit、スポーツ対応のGarmin、スマートウォッチの行方
  • 後付け冷蔵庫内ビジョンFridgeCom、骨伝導スマートウォッチsgnlなど、IFA NEXTでみるスタートアップの着想
  • MicrosoftのMRに対応したヘッドマウントディスプレイ Lenovo Explorerと DELL VISOR
  • モレスキンのスマートノート、B&Oのワイヤレスイヤホン、老舗ブランドもデジタル化へ