IoT人気記事ランキング|製造業の「Closed-Loopのデジタルツイン」を実現する ーシーメンス 泉氏など[7/20-7/26]

先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。

1位 製造業の「Closed-Loopのデジタルツイン」を実現する ーシーメンス 泉氏

2020年7月16日、ウイングアーク1st株式会社のウェビナー「生産デジタルツインの現実解 ~目指す姿とそのアプローチ~」が開催された。本記事は、同ウェビナーでのシーメンス株式会社の泉佑樹氏の講演内容について紹介する。
→詳細はこちら

2位 デジタル化に潜む落とし穴とその回避策 ーマクニカ 阿部氏

2020年7月16日、ウイングアーク1st株式会社のウェビナー「生産デジタルツインの現実解 ~目指す姿とそのアプローチ~」が開催された。本記事は、同ウェビナーでの株式会社マクニカの阿部幸太氏の講演内容について紹介する。
→詳細はこちら

3位 製造業のデジタルツインで、未来を正確に予測する ーウイングアーク 1stセミナーレポート

2020年7月16日、ウイングアーク1st株式会社のウェビナー「生産デジタルツインの現実解 ~目指す姿とそのアプローチ~」が開催された。本記事は、同ウェビナーでのパネルディスカッションについて紹介する。
→詳細はこちら

4位 富士フイルムが社会インフラAI画像診断サービス「ひびみっけ」の機能拡張、剥離や漏水等を自動検出する機能を搭載

日本では、高度経済成長期に多く建設された橋梁やトンネルなど社会インフラの老朽化が進行していることから、国や自治体は、社会インフラの定期点検の義務化や点検内容の厳格化を進めている。現在、社会インフラの点検業務では近接目視での損傷確認、写真撮影やスケッチによる記録、報告書作成などがあり、多くの作業時間を要している。
→詳細はこちら

5位 ポストコロナのキザシサロン Think! Next Normal  ー兆しから未来を探る

緊急事態宣言が明けてから2ヶ月近くとなり、COVID-19による様々な影響は受けつつも、日常は回復しつつある。一方、再び感染者数が増加し、COVID-19との向き合いを継続していかなければならないことも見えてきている。COVID-19を経て、これから定着する生活をNext Normalとし、生活者の当たり前を考えるセッションを実施する。
→詳細はこちら

6位 「生産のアナデジツイン」でデータから多角的に診断を行う ーウイングアーク1st 小林氏

2020年7月16日、ウイングアーク1st株式会社のウェビナー「生産デジタルツインの現実解 ~目指す姿とそのアプローチ~」が開催された。本記事は、同ウェビナーでのウイングアーク1stの講演内容について紹介する。始めに、ウイングアーク1stの荏原光誠氏がこのウェビナーの目的として、「経営方針、事業方針を変化する際、データによるファクトが重要ではないかと考えている。
→詳細はこちら

7位 IBMとVerizon、エッジコンピューティングにおける5GとAIソリューション分野において協業を開始

多くの企業が現在、エッジコンピューティングを活用して、運用に活かせる実用的なインサイトをほぼリアルタイムで取得したり、生産性向上やコスト削減を実現したりする方法を模索している。こうした状況の中、Verizon Business(以下、Verizon)とIBMは、5Gとエッジコンピューティングのイノベーションにおいて協業を開始することを発表した。
→詳細はこちら

8位 経産省、物流MaaSの実現に向けたトラックデータ連携の仕組み確立に取り組む事業者等を選定

経済産業省では、慢性的な需要過多・人手不足などの物流業界を取り巻く現状と課題を踏まえ、物流分野における新しいモビリティサービス(物流MaaS)の実現に向けた活動に取り組んでいる。2019年度には有識者や商用車メーカー、荷主・運送事業者、ITソリューション事業者等の民間事業者等の参加のもと、物流MaaS勉強会を開催し、2020年4月20日に商用車業界としての取組として以下の3つの方向性を取りまとめた。
→詳細はこちら

9位 日立と帝人、新素材の研究開発におけるDX推進に向けて協創を開始

株式会社日立製作所(以下、日立)と帝人株式会社は、新素材の研究開発におけるDXの推進に向けて協創を開始する。帝人では、素材の軽量化や省資源化の他にも、気候変動対策や循環型経済の推進など、持続可能な開発目標と連動したイノベーション創出に向けた取り組みを進めている。
→詳細はこちら

10位 新コスモス電機とエンコアード、スマートホームサービス対応のガス警報器「快適ウォッチSMART」を発売

新コスモス電機株式会社とソフトバンク株式会社の子会社であるエンコアードジャパン株式会社(以下、エンコアード)は、エンコアードのマルチセンサー「コネクトセンサー SEN1-FLG」と連携することでスマートホームサービスに対応可能なガス警報器「快適ウォッチSMART XW-735」を開発した。
→詳細はこちら
 
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
ランキング一覧はこちらから

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録