IoT人気記事ランキング|新たなインフラ「3D都市モデル」の民間利用を促進する ―アクセンチュア マネジング・ディレクター 藤井篤之氏インタビュー など[5/3-5/9]

先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。

1位 新たなインフラ「3D都市モデル」の民間利用を促進する ―アクセンチュア マネジング・ディレクター 藤井篤之氏インタビュー

国土交通省は、2020年4月より、日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を展開する「Project PLATEAU(プラトー)」を発足している。

都市がデジタル空間に再現されたPLATEAU の3D都市モデルデータを活用することで、様々な民間企業や自治体がユースケースを創出し、新たな価値を生み出すことを目的としたプロジェクトだ。

PLATEAUの3D都市モデルは、建物や街路などにセマンティクス(意味論)を定義できる「CityGML」というデータフォーマットが使われている。諸外国では、CityGMLを使った国家・都市レベルでのデータ整備が進められているが、日本における大規模なデータ整備は初となる。
→詳細はこちら

2位 DXを加速する、アジャイル型組織とは

今回は、実際にDXを実現しようとした時に、既存の組織や既存の業務が全く対応していたない場合でも、うまく進めるための組織論について解説します。

ただ、この手の組織論、「言うは易く行うは難し」です。いくら考え方が優れていたとしても実際にやるのは我々であり、そういう新しい組織や動きに対応した人事制度や、トップからのお墨付きがなければ、たいてい暗礁に乗り上げることとなるでしょう。

DXを実現する際、これまで縦割りでバラバラでもあった、業務部門とデジタル関係の部門のメンバーが一緒に動くこととなるわけですが、そういった混成チームをいかにうまく、機動的に動かしていくのか、それが今回ご紹介する「アジャイル型組織」の特徴だと思います。

DXを実践する上での組織がどうあるべきか、悩んでる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
→詳細はこちら

3位 ビットキーとパナソニック、住宅市場における商品・サービス開発で協業

昨今、通信技術および機器の進化に伴い、住宅設備のIoT化が進んでいる。スマートフォンを活用した遠隔地からのオン・オフ制御やHEMSに代表される電力の見える化など、便利なくらしの実現が可能となっている。

一方、便利な製品・サービスが増えるたびに、それぞれのアプリや会員サービスへの登録・ログインが必要など、サービスを使い分ける手間が発生するという課題がある。

そこで株式会社ビットキーは、2020年秋に暮らしのコネクトプラットフォーム「homehub」の提供を開始し、自社スマートロックを含む、多数の製品との連携を進めてきた。

→詳細はこちら

4位 DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク

DXが、「ビジネスモデルやビジネスプロセス全体をデジタルありきで変革するものだ」とわかったとして、次の一歩が踏み出せない、というご意見を伺いました。
ビジネスモデルにせよ、ビジネスプロセスにせよ、自社のことを横断的に理解していないと、何をどうやればよいやらわかりません。

その一方で、自社に対する理解を飛ばして新しい取り組みに進んでも、取り組み自体が本質的にならない場合がほとんどです。

そこで、自社を知ろうとして、戦略方法論の書籍などによく掲載されている、ビジネスフレームワークを持ち込んで分析するわけですが、みようみまねでやったところで、今度は「これはなんのためにやるのだろうか?」「この書き方で大丈夫なのだろうか?」といったところでつまづく場合をよく見かけます。

そこで、この記事では、ビジネスフレームワークのうち、昔から使われているものを5つ選び、自社のことを整理するテクニックを学びます。

→詳細はこちら

5位 DX時代に注目されるディスラプター50社

日本でディスラプターといえば、「Uber」が語られることが多いが、米国の経済ニュースを専門とするCNBCが毎年発表している「Disruptor 50 2020」には、どんどん新しい企業がエントリーしている。(ちなみに、Uberと一緒に語られることが多いAirbnbは、現在41位)

Disruptor 50にランクインする企業の大部分は、10億ドル以上のユニコーン企業であり、DX(デジタル・トランスフォーメーション)時代のヒントが詰まっている。
そこで、本稿では、トップ50をそれぞれ紹介するので、きになった企業はチェックしてみてほしい。

→詳細はこちら

6位 コマツ・ドコモ・ソニー・NRI、建築業向けDXによる安全性や生産性等の向上を実現する新会社「株式会社EARTHBRAIN」を発足

日本国内の建設業界における就業者の高齢化・労働者人口の減少といった社会課題や、新型コロナウイルスの感染拡大により、世界の建設現場における働き方改革が求められている。

コマツ、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(以下、ソニー)、株式会社野村総合研究所(以下、NRI)は、建設業界にDXをもたらし、安全性、生産性、環境性の飛躍的な向上を実現することを目的に、新会社「株式会社 EARTHBRAIN」(以下、EB)を4社共同で発足させることに合意した。資本金は153.7億円で、出資比率はコマツが54.5%、ドコモは35.5%、ソニーは5%、NRIは5%となっている。

→詳細はこちら

7位 オープンな3D都市モデル「PLATEAU」でまちづくりのDXを加速する —国土交通省 細萱英也氏インタビュー

国土交通省が主導し、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化を展開する「Project PLATEAU(プラトー)」が、2021年から本格始動した。

都市がまるごとデジタル空間に再現されたPLATEAUの3D都市モデルのデータを用いて、さまざまな民間企業や自治体が独自のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進することができる。

→詳細はこちら

8位 経産省、「自動走行の実現及び普及に向けた取組報告と方針Version5.0」の取りまとめを公表

経済産業省および国土交通省では、2020度までの実証プロジェクトとして、ラストマイル走行実証、高速道路におけるトラック隊列走行実証実験に取り組んできた。

これらのプロジェクトを通じて、2021年2月22日には新東名高速道路の一部区間において後続車の運転席を実際に無人とした状態でトラック後続車無人隊列走行を実施し、2021年3月25日には、福井県永平寺町においてレベル3の認可を受けた遠隔型自動運転システムを用いて1名の遠隔運転手が3台の無人自動運転車両を運行する形のサービスを開始するなど、自動運転サービスの実現に向けた成果が着実に得られているところである。

→詳細はこちら

9位 パトスロゴス、AI画像解析を使った外観検査システム「DEEPS」を発表

製造現場では、FAをはじめとしたオートメーション化が進む一方で、外観検査は未だに人による目視検査に頼っているという現状がある。

また、専用機での検査は開発コスト、運用コストがかかるのに加え、新製品に展開する汎用性に欠けるため、網羅的に利用できるソフトウェアがないという状況だ。

そうした中、株式会社パトスロゴスは、AI画像解析を使った外観検査システム「DEEPS」を自社事業としてリリース、サービス提供を開始することを発表した。

→詳細はこちら

10位 各国比較から見る日本の製造業の状況 ーものづくり白書2019

日本の製造業が現在、世界の中でどのような立ち位置か、海外と比べて日本の製造業を取り巻く事業環境がどのように異なるのかを把握することが、将来の製造業の戦略を描くうえで非常に重要になると考える。

まず、日本経済の立ち位置を確認するため、主要国の付加価値額を比較する。一般的に、ある国が生み出した付加価値額を比較する場合、国内総生産(GDP)を用いる。そこで、はじめに実質GDPを用いて海外との付加価値額の比較を行う。

→詳細はこちら

 
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
ランキング一覧はこちらから

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録