IoT人気記事ランキング|LINEが描くMaaS普及拡大への構想と未来、など[8/16-8/22]

先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。

1位 LINEが描くMaaS普及拡大への構想と未来 −LINE 福田 真氏、比企 宏之氏インタビュー

インターネット上のコミュニケーション手段として定着しているLINE。そのLINEが、オフラインでの活動を広めている。

今回、その中でもMaaSの取り組みが具体的になってきたということで、プロジェクトの内容や実例をベースに、LINEが考えるMaaS像やその先にある構想などを、LINE株式会社 マーケティングソリューションカンパニー 広告・法人事業本部 プラットフォーム事業開発室 ビジネスデザインチーム 福田 真氏と、Developer Product室 Technical Evangelismチーム マネージャー 比企 宏之氏にお話を伺った。(聞き手:IoT NEWS代表 小泉耕二)

→詳細はこちら

2位 業務のDX推進を、ベンダーに頼らず内製化する方法

こんにちは。DXコンサルタントの田宮です。今日は、私がプロジェクトでもたくさんの経験がある業務プロセスのDXを行うための方法をご紹介します。
→詳細はこちら

3位 DX推進において、企業文化をうまく変える方法

この本は、「言葉の持つ力」について書かれているのですが、私自身が普段、DXをテーマにした企業向け勉強会を行っていて、多くの方から質問される、「デジタルを使いこなすための企業文化の変革」と言うテーマについて、示唆に富む内容があったので紹介したいと思いました。
→詳細はこちら

4位 機械同士が相互に会話できるようになる「OPC UA」、製造現場のインテリジェント化を加速させる

2021年6月30日、IoTNEWSの会員向けサービスの1つである、DX情報収集サービスの会員向け勉強会が開催された。本稿では、その中からオムロン株式会社岡実氏のセッションを紹介する。

岡氏は、オムロンでPLCや産業用コントローラの商品企画を行う一方で、日本OPC協議会のマーケティング部会の部会長でもあり、日本における「OPC UA」の普及の推進をしている。
岡氏には、2つの立場から、製造現場に起きている変化と、OPC UAを活用した製造現場のインテリジェント化について講演いただいた。

→詳細はこちら

5位 転職6回から考える、転職エージェント・転職サイトとの付きあい方

こんにちは。 年中「働くってどういうこと?」と言うテーマで悩んでいる小泉です。今回は、話題のDX人材になるための転職をしようとしている方に捧げる情報を書いていきます。
→詳細はこちら

6位 NEC、スマート街路灯を活用してフードロス削減に向けた実証実験を実施

日本電気株式会社は、大阪府のニッペパーク岡東中央に設置したスマート街路灯に搭載されたネットワークカメラから得られる人流データを活用し、近隣にある小売り店舗の来客数、販売数の予測に基づいたフードロス削減施策実現に向けた実証実験を実施した。
→詳細はこちら

7位 NECソリューションイノベータ、生産状況を可視化する「NEC AI・画像活用見える化サービス」を機能強化

近年、食品製造業の生産工程では、目視による検品作業が行われており、熟練作業者の高齢化によって、技術の継承が将来にわたる課題となっている。その課題を解決するため、NECソリューションイノベータ株式会社では良品・不良品の画像から、AI技術で良品・不良品を判定する「NEC AI・画像活用見える化サービス / 生産管理・検査支援」を提供し、現場作業者の作業効率と品質の向上を支援してきた。
→詳細はこちら

8位 バーチャル・イベント・スペース「インテルIoTプラネット」にて8月27日 (金) ~ 9月3日 (金) 期間限定イベント「Edge AI Week」が開催。8月30日から 9月1日の 3日間は連日セッションイベントを開催

AI を含め、エッジからクラウドまで、広範に展開されるDX(デジタル・トランスフォーメーション)を体感できるバーチャル・イベント・スペース「インテルIoTプラネット」にて8月27日 (金) ~ 9月3日 (金) の 1週間にわたり期間限定イベント「Edge AI Week」が開催される。
8月30日から 9月1日の 3日間は、AI のトレンドから開発、現場での活用をテーマにしたセッションを連日開催し、インテルのエキスパートがテーマに沿った最新のAI テクノロジーを紹介する。

→詳細はこちら

9位 JR東日本都市開発とゴールデンバーグ、AI搭載型無人販売機「SMARITE」を活用した食品販売サービスを開始

株式会社ジェイアール東日本都市開発は、ゴールデンバーグ株式会社のAI搭載型無人販売機「SMARITE」を利用し、無人販売サービス「EKIPICK MART」を、株式会社エムアイフードスタイル(店舗名:クイーンズ伊勢丹)の厳選した食品を販売するサービスとしてシャポー本八幡にて実施する。
→詳細はこちら

10位 自然言語対話の質が決め手、AIチャットボット15選

働き手不足と働き方改革に対応し、企業のDXを推進するツールのひとつとして、チャットボットがある。
2016年、LINEとFacebookメッセンジャーがチャットボット対応APIを公開したことで、国内でチャットボットが急激に広まった。この年は「チャットボット元年」と呼ばれる。
矢野経済研究所が発表した「国内の対話型AIシステムの市場規模」では、2017年に11億円の売り上げ実績であったが、2022年には130億円を突破すると予想されている。

→詳細はこちら

 
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
ランキング一覧はこちらから

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録