先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 第2回「Tokyo Contents/Solution Business Award 2022」受賞企業決定
2022 年10月21日に行われた東京都主催の産業交流展2022内でTokyo Contents/Solution Business Award 2022の表彰式が開催された。
本アワードは今年が第2回目となるビジネスアワードで、社会課題の解決に資する都内中小企業等のVR、AR、AI 等の先端技術を活用したコンテンツを対象に公募し、応募者総数26社の中から受賞した8社の表彰が実施された。
→詳細はこちら
2位 NTT・ドコモ・NEC、28GHz帯で遮蔽を気にせず繋がり続ける分散MIMOの実証実験に成功
日本電信電話株式会社(以下、NTT)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と日本電気株式会社(以下、NEC)は、28GHz帯を用いた分散MIMOにおいて、エリア内の無線伝搬状況や移動端末の位置などの環境情報をシステム自身が把握し、環境に応じて基地局の分散アンテナを動的に切り替える技術の実証実験を2022年6月6日~9月29日まで実施し、成功したことを発表した。
→詳細はこちら
3位 パナソニックとMYCITY、空間価値を創出する新会社「X PLACE」を設立
パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社は、株式会社ELEMENTSの子会社 株式会社MYCITYとともに、共同出資会社「X PLACE(クロスプレイス)株式会社」を2022年12月1日に設立することを発表した。
→詳細はこちら
4位 MOYAIと伊藤忠テクノソリューションズ、4G/LTE回線を利用した防犯カメラを京王電鉄に提供開始
株式会社MOYAIと伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)は、LED一体型高機能ネットワークセンサー「IoTube」及びWeb UIタイプの管理画面システム「THEASIGHT」を、京王電鉄株式会社へ提供を開始した。
→詳細はこちら
5位 アイロボット、独自OSを搭載した2in1掃除ロボット「ルンバ コンボ j7+」を発売
アイロボットジャパン合同会社は、掃除機&床拭きロボット「ルンバ コンボ j7+」を、2022年11月11日より、全国のアイロボット認定販売店およびアイロボット公式オンラインストアにて販売開始する。
→詳細はこちら
6位 業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
「ECRSの原則」とはもともとは製造業での生産性の向上を行う改善活動の中において、生産工程の見直しを行う際に利用されているフレームワークです。
しかし、この「ECRSの原則」というフレームワークは、製造業だけでしか使えないというフレームワークではありません。
→詳細はこちら
7位 インテック、自治体向けIoTプラットフォームとカメラ画像のAI解析を活用した避難所混雑検知の実証実験を実施
インテックは、2022年10月16日に行われた富山県総合防災訓練において、インテックが開発した分野横断でデータの共有・活用が行えるデータ連携基盤の自治体向けIoTプラットフォームと、カメラ画像のAI解析を活用して、避難所の混雑検知の実証実験を実施した。
→詳細はこちら
8位 OKI、「コスト最小型ルート配送最適化AI」に配送時間調整などのプログラムを新たに開発
沖電気工業株式会社(以下、OKI)は、ひとつの配送先拠点に対して複数台の車両で荷物を届ける「分割配送」をもとに、「コスト最小型ルート配送最適化AI」を構築している。
→詳細はこちら
9位 バカン、渋谷区内のトイレの設備・満空情報を可視化するトイレマップサービスを開始
株式会社バカンは、「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の取り組みの一環として、生活インフラであるトイレの位置や設備、満空情報をマップ上に表示させる取り組みを、渋谷区で2022年11月1日~2023年1月9日まで実証実験を実施する。
→詳細はこちら
10位 豆蔵、板金加工業界向けクラウド型統合プラットフォーム 「FANDX」を提供開始
株式会社豆蔵は、板金加工業界向けクラウド型統合プラットフォーム「FANDX」の提供を2022年11月1日より開始することを発表した。
→詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。