IoT人気記事ランキング|「ARヘッドアップディスプレイ」マクセル平田氏インタビューなど[5/13-5/19]

先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。

1位 次世代ナビゲーションシステムを実現する マクセルの小型「ARヘッドアップディスプレイ」 ー マクセル 光エレクトロニクス事業本部 平田氏インタビュー

マクセルがAR技術を活用し、クルマの安全運転をサポートする製品であるヘッドアップディスプレイ(通称および以下、HUD(ハッド))を開発したというニュースを聞き、マクセル株式会社 光エレクトロニクス事業本部 AIS事業部 事業部長の平田浩二氏にお話を伺った。
(聞き手、IoTNEWS 小泉耕二)
→詳細はこちら

2位 MaaSを8人が語る。Mobility大航海時代の到来 〜八子クラウド座談会レポート(前編)

4月13日(土)、八子クラウド座談会運営メンバーが主催する八子クラウド座談会がウイングアーク1st株式会社にて開催された。
→詳細はこちら

3位 IoTセキュリティに対する政府の動向 ~IoTパートナーコミュニティ開催セミナーレポート(前編)

株式会社ウフルのIoTイノベーションセンターが事務局を務める「IoTパートナーコミュニティ」。
IoTにより実現される「全てがつながる世界」を目指し、コミュニティのメンバー企業が相互に協創しながら、オープンイノベーションを通じてビジネスを創出することを目的としている。
→詳細はこちら

4位 IoTセキュリティソリューション ~IoTパートナーコミュニティ開催セミナーレポート(後編)

第2部ではWGメンバー企業を中心にIoTセキュリティに関するソリューションや活用事例について紹介された。
→詳細はこちら

5位 富士通、AIで「会議の発言録作成」「オペレーターの電話対応」を支援するZinraiソリューション2種を販売開始

富士通株式会社は、2015年に「FUJITSU Human Centric AI Zinrai(以下、Zinrai)」として、AIの関連技術・製品・サービス群を体系化し、2017年から顧客のニーズに応じたディープラーニング基盤のクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service for OSS Zinraiプラットフォームサービス」やディープラーニング専用のサーバとストレージ、ソフトウェアで構成されたオンプレミスシステム「FUJITSU AIソリューション Zinraiディープラーニングシステム」、これらを業務活用するための導入支援や運用などのサービスを提供している。
→詳細はこちら

6位 デジタル活用共生社会の実現に向けた主な課題・ICTによる解決支援施策 ー総務省

現在日本は総人口が減少していき、高齢者の割合増加、生産年齢減少人口の減少局面に立っている。
→詳細はこちら

7位 三井住友海上と小田急電鉄、MaaSの保険開発で協業

三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上)は、MaaS等のモビリティ革命に対応する体制強化のため、モビリティサービスに関する最新技術やビジネスの変革に関する情報収集およびその動向分析を行い、新たなビジネスモデルや保険商品・サービスの企画・提案を行う専門部署を2019年1月に新設した。
→詳細はこちら

8位 オプテックス、IDを発信するBeacon機能を搭載した自動ドアセンサー「OAB-215V」を発売

今後ますます需要が増えるとされるO2O(オンラインtoオフライン)マーケティングだが、その中でもBeacon(ビーコン)(※)端末は、スマートフォンアプリと連携して、通行者に関連性の高い情報を発信するマーケティング手段として期待されている。現在主流のBeaconは電池駆動が一般的で、設置は両面テープで貼り付けるなど施工が容易である。しかし、電波を発信し続けるがゆえに瞬く間に電力を消費するため、頻繁に電池交換をしなければならない。
→詳細はこちら

9位 5G対応iPhoneは、いつ登場するのか

2019年2月に開催された、通信業界のイベント、MWSバルセロナが、「5G is Ready」の様相を示していたことは、以前のレポートでも報じている。
→詳細はこちら

10位 スマホで延期された、「折りたたみ」をレノボがPCで実現

先日、サムスンが折りたたみスマホGlaxy Foldのリリースを延期した。もう、折り畳みは出ないのかと思っていたら、レノボがPCで折り畳みをリリースするという発表をしたのだ。
→詳細はこちら

 
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
ランキング一覧はこちらから

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録