先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
目次
1位 スタンフォード大学がステッカー型の無線センサー「BodyNet」を開発
2019年8月16日スタンフォード大学は、皮膚から発せられる生体信号を検出し、その値を衣服に留められた受信機に無線で送信することができるステッカー型センサー「BodyNet」を実験的に開発したことを発表した。
→詳細はこちら
2位 NTT都市開発、スマートロックで従量課金型コワーキングスペースを実現
NTT都市開発は2018年4月よりシェアオフィス事業「LIFORK」を立ち上げ、2019年4月までに秋葉原(2拠点)・大手町・南青山・上北沢・川崎の6拠点をオープンさせている。
→詳細はこちら
3位 日本の農業の課題と施設園芸、養液栽培の可能性 ー施設園芸新技術セミナー機器資材展レポート
2019年8月、施設園芸新技術セミナー機器資材展が開催された。
今回は、千葉県の地域農業を支える最先端施設園芸の中で、千葉大学大学院 園芸学研究科 教授 丸尾 達氏による「植物工場/施設園芸の展望、千葉大学・JAグループ千葉との連携」と題した講演を紹介する。
→詳細はこちら
4位 KDDIグループとセコム、AI・ドローン・ロボット・5Gを活用したスタジアム警備の実証実験を実施
国際的なスポーツ大会や会議など大規模なイベントでは、不測の事態に対する警備が非常に重要であり、より厳重なセキュリティ対策が求められる。そのため、死角を減らしながら広域を監視できる警備システムや、高精細なカメラ映像を用いたリアルタイムな監視体制の構築など、異常の早期発見を可能とする警備に期待が高まっている。
→詳細はこちら
5位 トヨタ自動車、社用車を利用する法人向けサービス「トヨタソリューションサービス」を提供開始
トヨタ自動車株式会社は、社用車を利用する法人客に向けて「トヨタソリューションサービス」を開発し、全国のトヨタ車両販売店、トヨタレンタリース店を通じて、アウトソーシングサービスは8月20日から、テレマティクス(※)サービスは9月20日から提供を順次開始する。
→詳細はこちら
6位 アドバンテックの戦略とWISE-PaaS ―アドバンテック・マイク小池氏インタビュー前編
産業用PCや組込ソリューション、ネットワーク機器など多彩な産業用デバイスを提供し、最近では、WISE-PaaSと呼ばれるIoTプラットフォームも提供しているアドバンテック。
→詳細はこちら
7位 NECなど、複数のAIが互いの利害を自動調整するための検証環境が国際業界団体「IIC」から承認
現代社会では、AIを用いてシステムをよりスマートに制御し、社会の価値の増大や産業競争力の向上を狙う動きが活発になっている。将来は、所有者が異なる個別システム内で動作する複数のAI同士が、自動で協調・連携して働くことで人手不足などの社会問題を解決すると考えられている。
→詳細はこちら
8位 埼玉県、IoT・AI等を活用した「スマート保育園」モデル実証実験をユニファと実施
埼玉県では民間企業等との連携を積極的に行っており、2018年4月からは「Saitama-Collaboration-Lounge(Sai-Co-Lo/サイコロ)」を設置し、民間企業等からの提案を受け付けている。今回、その一環で、保育士の業務負担軽減と保育の質向上等を目指す実証実験を行うことを発表した。
→詳細はこちら
9位 「空飛ぶクルマ」実用化に向けてエアモビリティ株式会社を設立
昨今、空の移動革命という言葉がメディアでも取り上げられるようになり、滑走路がいらない空飛ぶクルマは、既存のインフラに縛られることなく「点から点へ」という最短距離の移動が可能になるという。
→詳細はこちら
10位 NEC、従来技術の半分の学習データ量でも識別可能なディープラーニング技術を開発
近年、ディープラーニング技術は画像・音声認識を主体に発展を遂げ、セーフティ、ものづくり、インフラ保全などさまざまな分野での活用が広がっている。
→詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。