IoT人気記事ランキング|NTTグループとNEC、光ファイバセンシング機能を付与したIOWN APNにおいて広域での交通流モニタリングを実現など[9/30-10/6]

先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。

1位 NTTグループとNEC、光ファイバセンシング機能を付与したIOWN APNにおいて広域での交通流モニタリングを実現

日本電信電話株式会社(以下、NTT)、東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)、西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、日本電気株式会社(以下、NEC)は共同で、IOWN APNに光ファイバセンシング機能を付与する接続構成を考案した。

→詳細はこちら

2位 人材スキルを可視化することで製造業の競争力を高め、不確実な環境も乗り越える ―スキルノート 山川氏インタビュー

株式会社スキルノートは、ものづくりに携わる人のスキルの一元化や可視化を行うことができるスキルマネジメントシステム「Skillnote」を提供している。

本稿では、「Skillnote」の概要から、スキルマネジメントが求められる背景やスキルマネジメントの実践による効果などについて事例を交えたお話を、株式会社スキルノート 代表取締役 山川隆史氏にお話を伺った。(聞き手:IoTNEWS代表小泉耕二)

→詳細はこちら

3位 慶應義塾大学と三菱電機、衛星データを活用したまちづくりの共同研究を開始

慶應義塾大学と三菱電機株式会社は、国立研究開発法人科学技術振興機構(以下、JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の一環として、衛星データを活用したまちづくりの共同研究を神奈川県鎌倉市で開始する。

→詳細はこちら

4位 三菱電機、現実世界の位置と時間を表す「時空間データ」を収集・蓄積するデータ基盤「GeoCLOVER」の基礎技術を開発

三菱電機株式会社は、現実世界の空間と時間をデータとしてバーチャル上に再現する、時空間データ基盤「GeoCLOVERTM(ジオクローバー)」の基礎技術を開発した。

今回、三菱電機の大規模空間計測技術や設備・土木構造物の経年変化を検出する技術、デジタルツインの構築技術を活用し、現実世界を構成するあらゆるモノの位置と時間を表す「時空間データ」を収集・統合・管理・活用する時空間データ基盤「GeoCLOVER」の基礎技術を開発した。

→詳細はこちら

5位 日本IBM・三菱UFJ銀行・IIJ、「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム」を地域金融機関向けに提供開始

日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)の各社とそれぞれ戦略的パートナーシップを締結し、地域金融機関向け新共同プラットフォームを、2024年10月1日より提供開始したことを発表した。

→詳細はこちら

6位 パナソニック コネクト、生成AIのRAGにナレッジグラフを参照して回答する新技術を開発

パナソニック コネクト株式会社は、独自に開発した観察駆動型AIエージェント(以下AIエージェント)が、生成AIのRAGにナレッジグラフを参照して回答できる新技術を開発した。

→詳細はこちら

7位 資生堂、アクセンチュアと共同で独自のアルゴリズムを用いた処方開発AI機能を開発

株式会社資生堂は、アクセンチュア株式会社と共同で、独自のアルゴリズムを用いた処方開発AI機能を開発した。

なお、この処方開発AI機能は、資生堂の化粧品開発デジタルプラットフォーム「VOYAGER (ヴォイジャー)」に搭載され、2024年2月より本格稼働している。

→詳細はこちら

8位 NTT Com、ローカル5G網と公衆モバイル網への接続切り替え可能なSIMアプレットを開発

NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、ローカル5G網と公衆モバイル網への接続を自動で切り替えるSIMアプレットを開発し、東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)が運用中のローカル5Gサービスやその環境を用いて、同技術の技術検証および有用性検証を実施し、成功したと発表した。

→詳細はこちら

9位 TOPPANとトヨタ名古屋教育センター、自動車教習所向け多言語翻訳サービスを開発

TOPPAN株式会社と株式会社トヨタ名古屋教育センターは、TOPPANが開発した自動車教習所向けの多言語翻訳サービス「VoiceBiz教習所版」について協業を開始し、トヨタ名古屋教育センターより全国の自動車教習所向けに2024年10月4日から販売を開始する。

→詳細はこちら

10位 アイシン、乗り合い送迎サービス「チョイソコかりや」にてAIを活用した忘れ物検知などの機能を検証

株式会社アイシンは、愛知県刈谷市で提供している乗り合い送迎サービス「チョイソコかりや」にて、AIを活用した新機能の実証実験を2024年10月7日から25日まで実施すると発表した。

「チョイソコ」は、会員登録された利用者から電話やインターネットで予約を受け付け、最適な乗り合わせと経路を割り出して目的地まで送迎する乗り合い送迎サービスだ。

→詳細はこちら

毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。

ランキング一覧はこちらから

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録