先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
目次
1位 ABEJAと武蔵精密⼯業が協業、ディープラーニング技術を活⽤した検品の⾃動化に関する実証実験を実施
株式会社ABEJAは、輸送用機械器具の製造および販売を⾏う武蔵精密⼯業株式会社と協業し、ディープラーニング技術を活⽤し、武蔵精密⼯業が製造する四輪⾞⽤の部品であるベベルギヤの画像データを解析し完成品の⾃動検品を⾏う実証実験を、2017年6⽉から10⽉に実施したと発表した。
⇒詳細はこちら
2位 目指すのはエコシステムによる協創、ランドログが建設生産プロセスの変革を加速するパートナー制度「LANDLOG Partner」の提供を開始
コマツ、SAP、NTTドコモ、オプティムの4社からなる合弁会社、株式会社ランドログは、建設生産プロセス全体をつなぐIoTプラットフォーム「LANDLOG(ランドログ)」を正式リリースするとともに、パートナー企業向けの新たなプログラム「LANDLOG Partner」の提供を開始すると発表した。
⇒詳細はこちら
3位 「Amazon Alexa スキル」 2018年1月の人気ランキングを発表
Amazon.co.jp(以下、Amazon)は、2017年11月に招待制で販売を開始したスマートスピーカー、Amazon Echoシリーズで利用できるAlexaスキルの2018年1月の人気ランキングを発表した。
⇒詳細はこちら
4位 7秒で設定が完了する信号横取りセンサで工場を可視化する -FAプロダクツ貴田氏インタビュー
株式会社 FA プロダクツは、製造業向けに、既存設備の改造無しで稼働監視が実現できるセンサパッケージを発売。 信号横取りセンサ「ICS シリーズ」として販売を開始したということで、詳細をインタビューした。
⇒詳細はこちら
5位 建設生産プロセスの変革を加速する「LANDLOG Partner」、先行パートナー協業事例とLANDLOG提供アプリを発表
コマツ、SAP、NTTドコモ、オプティムの4社からなる合弁会社、株式会社ランドログは、建設生産プロセス全体をつなぐIoTプラットフォーム「LANDLOG(ランドログ)」を正式リリースするとともに、パートナー企業向けの新たなプログラム「LANDLOG Partner」の提供を開始すると発表した。
⇒詳細はこちら
6位 つながるサービスは、消費者にどう訴求すべきか
Amazon EchoやGoogle Homeなどの、昨年の音声応答エンジンの上陸をうけて、個人が使うIoTデバイスを開発する動きが加速している。
⇒詳細はこちら
7位 IoT自販機「スマートベンダー」、ファミリーマートのフィットネスジム「Fit&GO」に設置、ブイシンク
株式会社ブイシンクが開発したIoT自販機「スマートベンダー」が、株式会社ファミリーマートが運営するフィットネスジム「Fit&GO」の1号店である太田長原店に設置された。
⇒詳細はこちら
8位 [3/6 無料] 経済産業省&IoT推進ラボ、先進的なIoTの取り組みを発掘する「IoT Lab Selection」他、各種イベントを都内で開催[PR]
経済産業省とIoT推進ラボ( https://iotlab.jp/ )は、3月6日(火)、都内でイベントを開催し、先進的なIoTプロジェクトを選定・表彰する。
⇒詳細はこちら
9位 物流網は末端に自律分散される流れへ ―八子知礼 x 小泉耕二【放談企画 第2回】[Premium]
IoTNEWS代表の小泉耕二と、株式会社ウフル専務執行役員で、IoTNEWSの運営母体である株式会社アールジーンの社外取締役でもある八子知礼が、様々なテーマについて、公開ディスカッションを行う連載企画
⇒詳細はこちら
10位 企業間の垣根のない取り組みが、製造業の未来を作る ーIVI 福本氏、鍋野氏インタビュー
IoTでは、リアルな世界とバーチャルな空間をつないだり、異業種間でのデータ連携が必要だったりする場合が多い。そこで、企業間連携をするための「共創」に取り組むことがある。IVI(Industrial Value Chain Initiative)は、様々な製造業が、いろいろなテーマに基づく取り組みを、企業の垣根なく行っている。そこで、今回は、IVIの福本氏と鍋野氏にIVIの取り組みと日本の製造業についてうかがった。
⇒詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。