先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
目次
1位 東大 松尾豊氏が語る「ディープラーニング×ものづくり」戦略【前編】 —ABEJA「SIX 2018」
人工知能ベンチャーの株式会社ABEJAは、2018年2月22日、東京都内でAIカンファレンス「SIX 2018」を開催した。
⇒詳細はこちら
2位 東大 松尾豊氏が語る「ディープラーニング×ものづくり」戦略【後編】 —ABEJA「SIX 2018」
東京大学大学院工学系研究科 特任准教授 松尾豊氏(トップ写真)の特別講演の模様をお伝えするレポートの【後編】だ。
⇒詳細はこちら
3位 ついに誕生!住宅向けAI・IoTの展示会 [PR]
2017年12月に東京ビッグサイトで開催した第2回 住宅・都市イノベーション総合展は、住宅からビル・都市までを網羅した日本唯一の総合展だ。会場では、高性能な建材・住宅設備、ビル管理、ビル・都市システム、住宅・ビル向けのIoTソリューションなどが出展、建築業界の専門家が多数来場し、活発な商談が行われていた。
2018年には、日本初の「住宅向けAI・IoT」に特化した展示会『AI・スマート住宅 EXPO』が新規開催され、約1.5倍の規模で開催する。それに先立ち、3月16日(金)品川プリンスホテルで「開催発表・説明会」が行われる。
⇒詳細はこちら
4位 5Gならではのビジネスはどこから始まるのか?[Premium]
私は、CES同様、MWCも8年連続視察している。CES2015でSamsungが「IoT時代の幕開け」を宣言して以来、個人的にはCESを「表」、MWCを「裏」という視点で分析している。
⇒詳細はこちら
5位 レオパレス21、賃貸物件で「LPWAによるスマートロック制御」のテストベッドを構築
株式会社レオパレス21とナシュア・ソリューションズ株式会社、平河ヒューテック株式会社、株式会社ソリトンシステムズ、株式会社計電産業、NTTコミュニケーションズ株式会社は、レオパレス21が首都圏地域に展開している自社賃貸物件を対象に、LPWAの無線通信技術「LoRa」と広域対応IoT向けメッシュネットワークプラットフォームを使用したテストベッドを共同で整備し、「LPWAによるスマートロック制御」をフィールドで検証する取り組みを開始する。
⇒詳細はこちら
6位 マイクロソフト、“感情”と“創作力“をAIに学習させる「Emotion Computing Framework」の取り組み
これまで、人間の“感情”や“創作”する能力は、人工知能(AI)の研究と製品開発にとって非常に難しい課題だった。しかし、近年のアルゴリズムの進化、情報処理能力の向上およびビッグデータは、人間の“感情”と“創作力“をAIがある程度模倣することを可能にしたという。
⇒詳細はこちら
7位 鴻海・ニコン・ソニーなど5社、次世代スマートカメラでエコシステムを結成
消費者向け電子機器を手掛けるメーカー/ブランドのフォックスコン、ニコン、Scenera、ソニーセミコンダクタソリューションズ、ウィストロンの5社は協業し、次世代スマートカメラの市場投入を支援するための新しいエコシステムを正式に結成したと発表した。
⇒詳細はこちら
8位 シリコンバレーの注目AIスタートアップ50社をまとめた「AI50」が発刊
シリコンバレーの現地メディア「The SV Startups 100」編集部は、人工知能(AI)関連スタートアップ50社を紹介する「AI50」を発刊した。
⇒詳細はこちら
9位 国内IoT市場は5年以内に12兆円規模へ、IDCが予測
IDC Japan 株式会社は、国内IoT市場におけるユースケース(用途)別/産業分野別の予測を発表した。国内IoT市場におけるユーザー支出額について、2017年の実績は6兆2,286億円であり、その後14.9%の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)で成長し、2022年には12兆4,634億円に達するという。
⇒詳細はこちら
10位 マイクロソフトと豊田自動織機、IoTを活用したスマートファクトリープロジェクトを開始
株式会社豊田自動織機は、従来個別に稼働していた日米欧のシステム基盤をマイクロソフトのパブリッククラウドプラットフォームAzureをベースに統一し、グローバルなニーズに対応できる体制作りを開始した。
⇒詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。