先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
目次
1位 つながる建機「Cat Connect Solutions」 -日本キャタピラー濱野氏 インタビュー
建設機械・ディーゼルエンジン等の販売・サービスを手掛ける日本キャタピラー。2016年には、建機や現場をデータで管理する「CAT CONNECT SOLUTIONS(キャットコネクト ソリューションズ)」を発表している。今回、つながる建機についてインタビューを実施した。
⇒詳細はこちら
2位 「AIとIoTは接客のためにある」、パルコが目指すデジタル時代の小売業
IoTNEWSの運営母体である株式会社アールジーンは、3月23日、「小売りのマーケティング」をテーマにセミナーを開催した。今回は、同セミナーに登壇した株式会社パルコ 執行役 グループICT戦略室担当 林直孝氏の講演の内容を紹介する。
⇒詳細はこちら
3位 NTTデータ、「AI&IoT事業部」を設置
株式会社NTTデータは、顧客からのAI、IoT技術導入の急速なニーズの高まりに対し、サービス、ソリューションの提供をより推進していくため「AI&IoT事業部」を2018年4月1日に設置した。
⇒詳細はこちら
4位 富士通、バッテリーフリービーコン「PulsarGum」の機能強化版を販売開始
富士通株式会社は、バッテリーフリービーコン「FUJITSU IoT Solution Battery-free Beacon PulsarGum(以下、PulsarGum:パルサーガム)」を機能強化し、本日より販売開始する。
⇒詳細はこちら
5位 IoT推進コンソーシアム・経産省ら、「カメラ画像利活用ガイドブックver2.0」を策定
IoT推進コンソーシアム、経済産業省及び総務省は、カメラ画像について、その特徴を踏まえた利活用の促進を図るため、特定空間(店舗等)に設置されたカメラでのリピート分析を行う際の配慮事項を整理した「カメラ画像利活用ガイドブック ve2.0」を策定した。
⇒詳細はこちら
6位 日本のスマートシティはなぜ、進まないのか? ―八子知礼 x 小泉耕二[Premium]
「スマートシティ」と聞くと、どのようなことをイメージされるだろうか。街のヒト・モノがつながり、便利で快適な生活ができる。自動運転車が走る。AIで街の物流やエネルギー効率が最適化される。それらを積み上げて行って、ゆくゆくは未来都市のようなものができる。そのようなイメージだろうか。
⇒詳細はこちら
7位 [ 4/20(金)無料 ] 製造業におけるIoT/AI活用の現場と未来を知るセミナー開催[PR]
製造業のIoTは今どうなっていて、どのように進化をしていくのか。国内の製造業が集まり「つながる工場」を目指したフォーラム、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)からは実際行っている未来の製造業をめざしたとりくみについてお話しいただき、実際IVIのサポート会員でもあるウィングアーク1stからは様々な現場の課題を解決する生産性向上を実現した具体的な事例や、IoTプロジェクトを進めるうえでのポイントについてお話しいただく。
⇒詳細はこちら
8位 NTTドコモがタクシーを乗客のもとへ導く:NVIDIAブログ
先週、サンノゼで開催されたGPU テクノロジ カンファレンスにて、NTT ドコモのデータ サイエンティストを務める石黒慎氏によるセッションが開催され、タクシードライバーのニーズに応えた同社のソリューションが紹介された。
⇒詳細はこちら
9位 ソフトバンク、IoTを活用したパーキングシェアリング事業に参入
ソフトバンク株式会社は、IoTプラットフォームを活用して、個人や法人が所有する空き駐車場と、駐車場を利用したいドライバーをマッチングするパーキングシェアリングサービスを、2018年夏頃から順次開始する。
⇒詳細はこちら
10位 オープンストリームと電気通信大学、FPGAによるAIエッジコンピューティング技術の実証実験
株式会社豆蔵ホールディングスの事業会社である、株式会社オープンストリームと国立大学法人 電気通信大学の情報理工学研究科 情報学専攻 庄野逸研究室は、FPGAによるディープラーニングの実装について研究および実証実験を行い、その結果を論文としてまとめ、米国コーネル大学が運営する論文投稿サイト arXiv.org にて発表した。
⇒詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。