AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

HONDAは独自の「ロボティクス」技術を発信、開発パートナーを募る ーCES2019レポート⑧

HONDAはCES2019に出展し、ロボティクス・モビリティー・エネルギーの3分野における技術力をアピールした。

同社はCES出展の狙いを「研究開発・事業化パートナーとの出会い」と位置付けている。CES2017ではオープンイノベーションの呼びかけを行い、CES2018では同社の重点領域の一つ、ロボティクスの方向性を提示した。

そして、今回のCES2019ではロボティクス・モビリティー・エネルギー領域で開発中の具体的な技術を出展。研究開発の促進・事業化に向けたパートナーを募るとした。

今回、HONDAが初めて披露したロボティクス技術の一つは、公共空間で自律移動するロボット「Honda P.A.T.H. Bot(パスボット)」(トップ画像)だ。

空港やデパートなどで既に実証実験が進められている自律型ロボットは、走行ルート上にヒトの存在を検知すると停止するしくみが一般的だ。しかし、パスボットの場合はヒトとヒトの間を「すりぬけ」ながら、最適なルートを検索して移動できることが特徴である。

HONDAは独自の「ロボティクス」技術を発信、開発・事業化パートナーを募る ーCES2019レポート⑧
中央の黒い隙間のような部分に「LiDAR」が、その下の3つのへこんだ部分には床面の状態を認識するセンサーが搭載されている。

機体の頭部にある2つのカメラでヒトや物体を検知。さらに、その検知したヒトが次の瞬間にどのように動くのかを予測するHONDA独自の技術により、ヒトとヒトの間をすりぬけることができるという。また、機体の腹部には、ヒトや物体と自分とのあいだの距離を認識する「LiDAR」が、足下には床面の状態を認識するセンサーが搭載されている。

また、パスボットの「足」はボール駆動になっており、何かにぶつかってもバランスを保ち、走行を続けることができる。これは、HONDAの二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」の技術を応用することで実現した。

最高速度は時速6キロメートル。高さは1050メートルで、重量は21.5キログラムだ。HONDAはパスボットの実証実験パートナーを求めている。

HONDAは独自の「ロボティクス」技術を発信、開発・事業化パートナーを募る ーCES2019レポート⑧
屋外向け自律移動モビリティープラットフォーム「Honda Autonomous Work Vehicle」

また、屋外向け自律移動モビリティーのプラットフォーム「Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル)」も出展。昨年のCESでコンセプトを提示済みだが、改良を進めるとともに、昨年の出展をきっかけに始まった米国のパートナーと実証実験が進行中だ。

最後に、HONDAはこうした自社の技術を基盤とするロボット開発向けのソフトウェアプラットフォーム「Honda RaaS Platform」(RaaS:Robot as a service)を展開している。

HONDAは独自の「ロボティクス」技術を発信、開発・事業化パートナーを募る ーCES2019レポート⑧
HONDAのロボティクスソリューション開発向けプラットフォーム「Honda RaaS Platform」

ロボティクス技術を訴求し、CESをオープンイノベーションの出会いの場と明確にとらえるHONDA。2017年から続くその独自路線が今後どう展開されていくのか、注目される。

■CES2019レポート

  • トヨタの実用的な自動運転技術「Toyota Guardian™」
  • LGキーノート「テクノロジーは生活をより良くしたか?」
  • IBMキーノート「次のAIとは。よりよい社会に向けて」
  • ベライゾンキーノート「すべてを変える5G」
  • 「VIAROOM Home」の展示に見る、スマートホームの「インテリジェント化」
  • つながるだけじゃない、生活空間のハブになるWhirlpoolのIoTオーブン
  • 自動運転の社会をみすえ、モビリティ各社が考えていること
  • HONDAは独自の「ロボティクス」技術を発信、開発パートナーを募る
  • Qualcommブースで見えた5Gデバイスの裏側とC-V2Xの今
  • IoTフル活用のボッシュが、モビリティの未来を見せる
  • Shiftallの初出展は、「DrinkShift」
  • 無料メルマガ会員に登録しませんか?

    膨大な記事を効率よくチェック!

    IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

    そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

    • DXに関する最新ニュース
    • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
    • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
    • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

    など、多岐にわたるテーマが配信されております。

    また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

    無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

    無料メルマガ会員登録