株式会社Hacobuは、動態管理サービス「MOVO Fleet(ムーボ・フリート)」において、荷待ち・荷役時間のエビデンス管理機能を、2025年4月21日より提供開始する。
「MOVO Fleet」は、車両の位置情報データの取得・分析ができる、物流に特化した動態管理サービスだ。専用端末を車両に取り付けることで、リアルタイムの車両位置を可視化することができる。
走行ルートや速度ログ、CO2排出量目安、着荷、停留など多角的にデータを蓄積し、納品管理や配送先からの問い合わせ工数の削減、依頼先ドライバーの長時間運行の把握・改善などを支援する。
また、取得した走行・配送実績データから配送実態を可視化し、緊急時や災害時におけるBCP(Business Continuity Plan)対策としても活用することができる。
今回発表された機能は、動態管理サービス「MOVO Fleet」において、第三者の視点から信頼性の高い形で荷待ち・荷役時間を記録できるものだ。
具体的には、ドライバーが荷待ち・荷役の開始・終了時に、ブラウザまたはアプリから入力可能な「MOVO Fleet」のモバイルコントローラを使い、「時刻」「位置情報」「トラック庫内の写真」を記録する。
荷主企業は、ドライバーが記録し情報をを閲覧することができる。また、CSV形式でのダウンロードにも対応しており、請求・支払い額の計算に利用することが可能だ。

位置情報と庫内状況の写真をセットで記録することにより、荷待ち・荷役時間の証跡を残すことができ、請求や支払いの適正化に活用できる。
また、正確な運行実態のデータを発着荷主・運送会社間で共有できるようになることで、荷待ち・荷役時間の削減に向けた改善活動を支援する。
なお、同機能を利用するには、「エビデンス管理機能」に加え、MOVO Fleetの「配送計画機能」と、「スマートフォン動態管理プラン」または「モバイルコントローラー機能」の契約が必要とのことだ。
今後は、画像解析による積載効率の自動推定機能の開発も視野に入れているのだという。
また、現時点ではスマートフォンアプリでドライバーへアカウントを付与して記録を行う運用だが、スポット委託など、アカウント発行が難しいケースにも対応できる仕組みを実現していく予定だ。
関連記事:物流改善やトラック運送の生産性向上について知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
「物流2024年問題」を越えた物流の現在地と展望 ―小野塚氏インタビュー①
全体最適の中での物流の在り方とは ―小野塚氏インタビュー②
物流2024年問題解決へ向け、トラック運送の生産性向上のための4つのKPIと成功事例
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。