みなさん、つながってますか?今週はAIに関する記事が話題になった一週間でした。一言でAIといってもよく分からない部分も多いので、その辺は来週以降で丁寧に解説していきます。
では、今週の人気記事を紹介します。
目次
10位 NECの、IoT時代を見越したエッジコンピューティングを核としたプラットフォーム戦略

NECのIoT時代を見越した5層のプラットフォームの紹介と、新製品の紹介。要はクラウドと先っぽ(エッジ)にあるセンサー類を考えた時、どこにどの仕事をやらせていく必要があるか?について述べられている。
9位 AI(人工知能)とはなにか? AIを活用した新商品開発 -NEC
NECの考えるAIのあり方と、AIを活用して新商品開発をする場合、どのような考え方でやるとよいのかという考え方について。AI部隊を大きく持つという発表もあった。
8位 スマートグラス ”JINS MEME MT”の設定〜初RUNまで
話題のスマートグラスJINS MEMEを実際に設定してみた体験記事。雨模様だったため、初RUNはできなかったが今後レポートする。
7位 DMM.make AKIBA 1周年記念パーティーでみた、聖地の実力
DMM.make AKIBAで1周年記念パーティーが開かれた。そこで展示されていたモノはとても1年でここまでこれるとは思えない完成度と、アッと驚くモノたちだった。
6位 Pepperの活用ポイントと最新の事例紹介 〜M-SOLUTIONS 植草氏 講演
Pepperを難しい知識もなく、簡単に使いこなすためのサービスが発表された。これによって展示会の準備などは2週間くらいかかっていた諸設定が、30分くらいに減っているはずだ。
5位 [第14回]Googleが、人工知能ライブラリTensor Flowを無償提供する理由
Googleが無償提供した人工知能ライブラリ、Tensor Flow。CEOのサンダー・ピチャイ氏もこの人工知能は公開したほうが活用されると述べたことで話題となった。IoTNEWSではその理由にせまった。
4位 [第13回] IoTの概念とは? 何がIoTなのか?
IoTという言葉が話題になればなるほど、諸説でてくるので余計に混乱するかもしれない。しかし、共通して言える概念は同じなのでそこを中心に解説した。
3位 ファッション×テクノロジーの最先端を行く。 三越伊勢丹のIoT活用インタビュー
先週好評だった三越伊勢丹の取り組み事例。今週も引き続き健在だった。
2位 センサー技術のプロがつくる、自動車損保が安くなるサービス ーOPTEX 中村氏インタビュー
ソニー損保の自動車保険が安くなるサービスの紹介。随所に工夫があるのがすごいです。これが日本の品質なのだなと唸らされます。
1位 三越伊勢丹が、積極的にIoTに取り組む理由 -三越伊勢丹ホールディングス 北川氏インタビュー

今週も1位は、三越伊勢丹の北川氏のインタビューだった。なかなか聞けない生の声が聞けるので、まだ読んでいない人はぜひ読んでみるべし。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。