先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 クアルコム、Wi-Fi 7のプラットフォームを発表
クアルコムは、Wi-Fi 7 の機能をベースに、20Gbps超えと低遅延性を実現した家庭向け無線インターフェースを発表した。
→詳細はこちら
2位 セブンイレブン、「セブンスマホレジ」51店舗に拡大
セブンイレブン・ジャパンは、全国のセブンイレブン51店舗に「セブンスマホレジ」の導入を拡大すると発表した。12/15(木)より順次導入され、すでに導入済み12店舗に加え、今回39店舗で開始すると言うことだ。
→詳細はこちら
3位 Healbe Japan、スマートバンド「GoBe3」に神経系の活動を可視化する機能を追加
株式会社Healbe Japanは、摂取カロリーや体内水分バランスの自動計測、睡眠の質やストレスレベルの把握などの機能を備えたスマートバンド「GoBe3」に、神経系の活動を計測する「ニューロアクティビティー」機能の追加を発表した。
→詳細はこちら
4位 OpenAIが作ったChatGPTがすごすぎると話題なので、直接インタビューしてみた
OpenAIは、人工知能を研究する非営利団体で、イーロン・マスクなどが投資をしていることでも知られている。これまでも、画像生成モデルや言語生成モデルをつくり、世界の話題をさらってきたが、この11月、新しい「対話型言語モデル」となるChatGPTをリリースした。いろんな文書を入力すると、的確な回答をしてくれる。落合陽一氏はじめ、有識者がさまざまなトライがされていて評判なので、私もジャーナリストのはしくれとしてChatGPTにインタビューを試みた。
→詳細はこちら
5位 変種変量生産に対応するべく「見える化のその先」を示す ―FAプロダクツ貴田氏 インタビュー
株式会社FAプロダクツは、スマートファクトリーを構築するための支援を行うシステムインテグレータであり、「建物」「IT」「人」「設備」を提供するコンソーシアム、Team Cross FAの幹事会社だ。同社は目的に合わせて必要な機器やシステムを組み合わせたパッケージサービス「DXモジュールシリーズ」を、2022年11月に発表した。
提供に至った背景や内容、今後の展望などについて、株式会社FAプロダクツ 代表取締役社長 貴田 義和氏にお話を伺った。(聞き手:IoTNEWS 小泉耕二)
→詳細はこちら
6位 TP-Link、混雑や干渉が少ない6GHz帯を利用するWi-Fi 6Eメッシュルーター「Deco XE75」発売
TP-Linkの日本支社である、ティーピーリンクジャパン株式会社は、Wi-Fi 6E製品、トライバンドメッシュWi-Fi 6Eシステム「Deco XE75」(1&2パック)を、2022年12月14日に日本国内向けに発売した。
→詳細はこちら
7位 BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
弊社コンサルタントの経験から、業務改善と業務改革の違いや、 業務のDXを実現するために用いられる「BPMS」を紹介しつつ、具体的なアプローチを解説。
→詳細はこちら
8位 パナソニック、海中でもIoT通信が可能な通信技術が、IEEEの次世代通信規格に採択
パナソニックホールディングスは、Wavelet OFDM方式をベースとする新たな通信規格に適した技術を提案し、IEEEの次世代通信規格のベースライン仕様に採択されたと発表した。
→詳細はこちら
9位 NTT東日本、製造機器を見える化する「置くだけIoT」の実証実験及び本格提供を開始
NTT東日本は、各種センサとクラウドサービスを組み合わせて製造機器の状態を見える化する「置くだけIoT」を活用した実証実験を2022年12月13日より開始し、実証実験を皮切りに、「置くだけIoT」の本格提供を開始する。
→詳細はこちら
10位 横河電機、製造業向けDXビジネスで20%以上の成長を目指す
横河電機は、DX戦略で社内向けの「Internal DX」、社外向けの「External DX」に取り組んでいる。12月9日の会見では舩生幸宏・常務執行役員 デジタル戦略本部長兼デジタルソリューション本部 DX-Platformセンター長が、その推進状況について説明した。
→詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。