先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
目次
1位 レノボがVRヘッドセット「Mirage Solo with Daydream」を発売、”普及型”が創るVRの新しい価値とは —レノボ・ジャパン留目氏インタビュー
バーチャル・リアリティ(VR)とは、「仮想現実」とも呼ばれ、あたかも現実とは違う空間にいるかのような体験ができるコンピュータ技術。次世代のテクノロジーとして注目されて久しいが、なかなか身近な製品として消費者のもとに降りてきていないのが現状だ。
⇒詳細はこちら
2位 ハノーバメッセ2018で、メーカーがAzure Sphereに注目すべき理由[Premium]
BP)」がある。
先週行われた、ハノーバーメッセ。製造業関係の方は記事を読んでいただけただろうか。
⇒詳細はこちら
3位 NEC、「変なホテル ハウステンボス」の「スマート コンビニ」に画像認識システムを提供
NECは、ハウステンボス株式会社が5月1日に開業した「変なホテル ハウステンボス」内の無人コンビニエンスストア「スマート コンビニ」において、NECのAI技術群「NEC the WISE」の1つである顔認証AIエンジン「NeoFace」を活用した顔認証システム、および購入商品を画像で認識できる商品画像認識システム(トップ写真)を提供した。
⇒詳細はこちら
4位 ”見える化”プラットフォーム「MotionBoard」で、製造業のIoTを加速するウイングアーク1st[Original]
ウイングアーク1stは「見える化」を専門とする日本のソフトウェア企業だ。同社が提供するさまざまな製品の中でも、IoTによって現場から上がってくるデータをリアルタイムで見える化する「MotionBoard」は多くの企業に導入されている。
⇒詳細はこちら
5位 ノバルス、乾電池を利用する製品をIoT化するデバイス「MaBeeeモニタリングモデル」の量産出荷を開始
ノバルス株式会社は、2018年4月27日、乾電池を利用する製品をIoT化できるデバイス「MaBeeeモニタリングモデル:単三型乾電池タイプ」(以下、「MaBeee M」)の量産出荷を開始した(トップ写真)。
⇒詳細はこちら
6位 マイクロソフト、エッジとクラウドのAIを開発する新しいテクノロジを発表
マイクロソフトは、5月7日、開発者向け会議であるBuild 2018 において、Microsoft AzureやMicrosoft 365 をはじめとする、あらゆるプラットフォーム上で、あらゆる開発者が AI を開発できるようにする新たなテクノロジを発表した。
⇒詳細はこちら
7位 ソラコム、KDDI回線を使ったIoT向けサービス「SORACOM Air for セルラー plan-K」提供開始
2015年にサービスを開始したソラコムは、グローバルSIMを発表し、LoRaWAN, Sgifoxへの対応など矢継ぎ早にサービスを投入してきた。
⇒詳細はこちら
8位 マイクロソフトはエッジへの対応力が強化 ーハノーバーメッセレポート13
ハノーバーメッセレポートの第13弾はマイクロソフトからだ。マイクロソフトは、今年も多くの企業と連携した展示を行っており、具体的な実行能力を示していた。特に、Azure Sphereと呼ばれるチップのリリースや、Azure Stackと呼ばれるオンプレ環境でのAzure環境の実現、Azure IoT Edgeの強化などエッジ側への対応が目立った。
⇒詳細はこちら
9位 目的地まで乗っても支払い不要、AIを活用した配車サービス「nommoc」
株式会社nommocは、2018年5月8日より新サービス「nommoc(ノモック)」のプロジェクトスタートを発表した。
⇒詳細はこちら
10位 シスコの「つながる前提の工場」でのネットワークソリューション ーハノーバーメッセレポート10
ハノーバーメッセレポートの第10弾はシスコだ。昨年は「工場にネットワークがつながる」ということについて展示していたシスコ。今年は「つながるのが大前提」という展示であった。
⇒詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。