先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 GoogleがChatGPT対抗AIとなる「Bard」を発表
昨年、OpenAIがChatGPTをリリースして以来、対話型AIの利用がすさまじい勢いで進んでいる。そのコアなテクノロジーを使って、リサーチサービスを考える人も登場してきていて、我々ニンゲンがインターネットに向かって投げかける「問い」に対する「解」のあり方は、大きな転換点を迎えようとしている。
→詳細はこちら
2位 「MX-System」、生産現場で制御盤がいらなくなる日 ーベッコフオートメーション 川野氏インタビュー
ベッコフオートメーションは、ドイツに本社がある産業用PCメーカーだ。パソコンを使った制御機器専業メーカーでは世界で唯一の企業でもある。同社は、EtherCATというネットワークを生み出したり、独自性のある製品で生産現場を変えていく企業としても知られている。そんな、ベッコフオートメーションの日本支社を任されている、ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役の川野俊充氏に、最近のベッコフの製品についてお話を伺った。
→詳細はこちら
3位 OpenAIが作ったChatGPTがすごすぎると話題なので、直接インタビューしてみた
OpenAIは、人工知能を研究する非営利団体で、イーロン・マスクなどが投資をしていることでも知られている。これまでも、画像生成モデルや言語生成モデルをつくり、世界の話題をさらってきたが、この11月、新しい「対話型言語モデル」となるChatGPTをリリースした。いろんな文書を入力すると、的確な回答をしてくれる。プログラムだって作ってくれる。私もジャーナリストのはしくれとしてChatGPTにインタビューを試みた。
→詳細はこちら
4位 ChatGPTだけじゃない!クリエイターのニーズを捉えたAI作曲サービス「SOUNDRAW」を使ってみた
昨今、誰もが動画を作成してアップロードしたり、ラジオや音楽を配信をしたりと、個人が作った創作物を公開する場が増えている。そうした中、映像クリエイターをはじめ、ラジオやライブ配信者、ボーカリストなどのクリエイターに向けた、「SOUNDRAW」というAI作曲サービスが登場している。
→詳細はこちら
5位 なぜロジスティクスにデジタル教育が必要なのか ー秋葉淳一氏に聞く、ロジスティクスとデジタル①
ロジスティクス業界について長年現場で支援を行ってきた、フレームワークス代表取締役社長CEOで、ダイワロジテック取締役の秋葉淳一氏に「ロジスティクス業界とデジタル教育」をテーマに現状を語ってもらった。第1回は「なぜロジスティクスにデジタル教育が必要なのか」について聞いた。
→詳細はこちら
6位 ロボットの未来 ー羽田卓生氏に聞く、ロボット最前線⑥
ロボットが生活にも、産業にも入り込んできていて、どんどん身近なものとなってきている。そこで、特集「ロボット最前線」では、ugo COOの羽田卓生氏とIoTNEWS代表の小泉耕二が対談した。特集「ロボット最前線」は全六回で、今回は最終回、「普及が進むサービスロボット」がテーマだ。
→詳細はこちら
7位 ChatGPT、その脅威と悪用
昨今話題のChatGPT。個人的にも使い倒していて、いろんな有用性について実感しているところでもある。こういった便利なモノが登場すると、「課題はないのか?」「悪用されないのか?」「大丈夫なのか?」といった声が聞こえるようになる。そこで、この記事では、ChatGPTの脅威と悪用について、考察した。
→詳細はこちら
8位 物流ロボットの現在 ー羽田卓生氏に聞く、ロボット最前線⑤
ロボットが生活にも、産業にも入り込んできていて、どんどん身近なものとなってきている。そこで、特集「ロボット最前線」では、ugo COOの羽田卓生氏とIoTNEWS代表の小泉耕二が対談した。
特集「ロボット最前線」は全六回で、今回は第五回目、「物流ロボットの今」がテーマだ。
→詳細はこちら
9位 兵庫県加古川市、AI機能搭載の見守りカメラを市内150カ所に順次設置
兵庫県加古川市は、犯罪や交通事故の未然防止の仕組み強化へ向け、AI機能を搭載した高度化見守りカメラを、市内150ヵ所に2023年2月13日より順次設置する。
→詳細はこちら
10位 PTCジャパン、オリンパスがスマートファクトリー実現でIoTソリューションを国内工場に導入
PTCジャパン(PTC)は2月14日、オリンパスが、同社のIoTアプリケーション開発プラットフォーム「ThingWorx」、製造現場の課題分析と生産性向上を図る「ThingWorx Digital Performance Management(DPM)」、顧客の事業達成を支援する「カスタマーサクセスマネジメント(CSM)」サービス」などを活用した導入実証を、日の出工場(東京都)、長野工場(長野県)などの国内工場で展開すると発表した。
→詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。