先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 Honda、自転車を電動アシスト化・コネクテッド化する「SmaChari」を発表
本田技研工業株式会社(以下、Honda)は、自転車に取り付ける電動アシストユニットと、それに連動するスマートフォンアプリにより、さまざまな自転車を電動アシスト化・コネクテッド化できるサービス「SmaChari(スマチャリ)」を本日発表した。
→詳細はこちら
2位 村田製作所、国内製造業向けにスマートファクトリー化に関する調査を実施
株式会社村田製作所は、自社のスマートファクトリー化に携わる製造業に勤めている500名(スクリーニング調査:国内の製造業従事者11,084名)に対し、「スマートファクトリー化」についての調査を2023年1月に行った。
→詳細はこちら
3位 事例からわかる、ローコード開発ツールを使った製造業DX
最近、「ローコード開発」という言葉を見聞きすることが増えた、という人も多いだろう。ローコード開発ツールとは、ソースコードをほとんど書かずにシステム開発ができるツール(プラットフォーム)のことだ。ローコード開発ツールを使えば、自社のメンバーたちが現場の課題に合わせて自らシステムを開発できるため、DX推進のカギを握る技術として注目を集めている。
→詳細はこちら
4位 製造業をつなげるフレームワーク「CIOF」 ーIVI 西岡靖之氏に聞く、工場大改革③
製造業のデジタルトランスフォーメーションは、現場から経営層まで、さまざまなレイヤーで進んでいる。しかし、現実的には、社会全体でいろんな解決しなければいけない問題があり、それにはかなり具体的な施策が重要になる。そこで、法政大学デザイン工学部システムデザイン学科教授、IVI理事長の西岡靖之氏に、IVIで進めているいろんな取り組みやお考えについてお話を伺った。
→詳細はこちら
5位 標準化に向け動き出した物流業界 ーフレームワークス秋葉氏インタビュー5
「ロジスティクス」は製造業と小売業をつなぎ、産業に必要不可欠な業種だ。ただ、ロジスティクスと一言で言っても範囲が膨大なため、簡単に語るには難しい側面がある。
そこで今回、ロジスティクス業界について、長年現場で支援を行ってきた、フレームワークス代表取締役社長CEOで、ダイワロジテック取締役の秋葉淳一氏に「ロジスティクスとデジタル」をテーマに現状を語ってもらった。第5回は「物流業界と標準化」について聞いた。
→詳細はこちら
6位 年1万件の紙文書削減が待ったなし 「ペーパーゼロ」に挑んだ決裁申請システム開発―兼松インタビュー
電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空など幅広い製品やサービスを扱う総合商社の兼松。
同社は以前、決裁申請書を紙面と捺印で回覧。また、経営層の会議でもPDF化した紙の申請書をPCで見ながら議論するといった、紙が主体の業務が効率化や意思決定の妨げとなっていた。この状況を打破すべく、同社では社内の決裁申請書の電子化を決め、社内プロジェクトを立ち上げ取り組みに着手した。
→詳細はこちら
7位 NTT・理研など、外部から量子コンピュータを利用できる「量子計算クラウドサービス」を提供開始
株式会社ENEOSマテリアルと横河電機株式会社は、共同実証実験を継続して行い、AIが約1年にわたり、化学プラントを高いパフォーマンスで自律制御できることを確認した。
→詳細はこちら
8位 富士通、医療分野のデータを利活用するクラウド型プラットフォーム「Healthy Living Platform」を発売
富士通株式会社は、医療分野における診療データや健康データの利活用に向けた新たなクラウド型のプラットフォーム「Healthy Living Platform(ヘルシーリビングプラットフォーム)」を開発し、2023年3月28日より、日本国内において、医療機関や製薬企業向けに販売を開始する。
→詳細はこちら
9位 日建設計、屋外・屋内を網羅する都市のデジタルツインの標準仕様を策定
株式会社日建設計は、国土交通省が主導する3D都市モデル整備・活用・オープンデータ化のプロジェクト「Project PLATEAU(プロジェクト・プラトー)」に参画しており、本日、デジタル庁による「デジタルツイン構築に向けた3D都市モデルとBIM連携に関する調査研究」業務において、株式会社日建設計総合研究所、アジア航測株式会社、一般社団法人buildingSMART Japanと協働し、その成果を発表した。
→詳細はこちら
10位 NEC、国内企業で最大規模のAI研究用スーパーコンピューターを稼働
NECは3月20日、国内企業で最大規模のAI(人工知能)研究用スーパーコンピューターの稼働を、3月28日から開始すると発表した。
→詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。