不在時の宅配物を守るIoTロックシステム ーCES2018レポート14

企業:

ラスベガスで開催されていたCED2018レポートの第14弾は、宅配物を守るIoTロック、その名もBOXLOCKだ。

BOXLOCKは、クラウドファンディングIndigogoですでに発表されている。

不在時の配達問題が顕在化する中、このロックは、AmazonやFedex、US Postal Serviceに対応していて、配送員が配達時にこのロックに搭載されたバーコードリーダーで人物のバーコードを読み取ると、鍵が開けられるという。

この考え方であれば、ストレージの種類は問わず、南京錠で施錠することができるタイプであれば、不在時の配達に役立ちそうだ。

ただ、バーコードが1次元である場合のセキュリティに対する対応や、一つの箱に複数の配送が来た場合にどうするかといった、運用面も考えていかないと安心なサービスになるとは言えない。

また、現状ロックはWifiでインターネットに接続し、荷物に貼られているバーコードを読み取りインターネット経由で照会しているということなのだが、家の外でWifiが届くかどうかは何とも言えないので、この辺も、インターネット用のSIMカードを入れておくなどの工夫をすると使いやすそうだ。

いずれにせよ、再配送の問題が社会問題化する中、こういったソリューションは完成度を高めていってほしい。

参考:BOXLOCK

CES2018特集
1. モビリティからスマートシティを実現する、フォードの取り組み
2. 2018年に注目すべき3つの技術カテゴリー
3. HUAWEIの新スマートフォンMate10Proとスマートホームソリューション
4. スマートホームはハブ化の流れへ
5. VIAROOM HOME フランス発インテリジェントハブ
6. PLOTT AR技術を使ったリアルとバーチャルの融合
7. 5Gは未来を可能にするのか、クアルコム・百度・ベライゾン、トップの想い
8. 日本のユニークなセンシング技術を集結
9. ソースネクストの自動翻訳「POCKETALK」を試す
10. クアルコムのモバイルAIへの対応と最新プロセッサーの力
11. 「移動の再定義」が具体的に始まる日は近い
12. Intelの5Gを意識した取り組みと有人飛行のドローン
13. VR用素材を美しく作る、コダックの4K対応360°カメラ
14. 不在時の宅配物を守るIoTロックシステム
15. SONYは、スマートホームとaibo、車載イメージセンサー技術などで技術力をアピール
16. サムスンは生活シーンを意識したつながる家電を展示

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録